グループ面談を実施しています
代ゼミIshin奄美校では、週に1度30分ほどのグループ面談をしています。
グループ面談とは、
受験に向けて遠慮なく切磋琢磨できる仲間・ライバルになって、全員で志望校に合格しよう!
という狙いで作られた制度です。
仲間・ライバルは受験に勝つための3要素の1つ。
この3つ目を持ってもらうためのグループ面談なんです。

グループ面談のメンバーは新3年生の有志。
全員超ハードと有名な部活に所属していて、土日やゴールデンウィークや夏休みは遠征で数日勉強が全くできないという人ばかりです。
引退時期も遅めで、3年生の11月という人もいます。
3年生の1学期は、暗記も終わらせてしっかりと基礎を固めたい重要な時期ですが、
受験までまだ数ヶ月あり、部活も忙しいと「時間がなくて勉強できない!」と自分にも簡単に言い訳ができてしまう危険な時期でもあります。
忙しいのは仕方ない。
大事なのは、「じゃあどうやって時間を作るか?どう勉強の質を高めるか?」を考えることです。
そこでグループ面談では各自、下記のことを報告しあいます。
3月までは「忙しかったから計画通りできてなくても仕方ないや」という人もいましたが、
先日の面談ではみんな良い訳なし。
今週はこれができなかったから、来週はこういう風に時間を捻出してこれをやります!と全員の前で宣言する人もいました。
その場にいる全員がお互いの状況を真剣に発信し、相手の状況を聞いて自分もやるぞ!とモチベーションをあげます。
特に、最近成績が伸びているとウワサの同じクラスの人や志望校が同じ人いると、
その人がどんなことをどれくらい勉強しているのか真剣な表情で聞きます。
目標は、全員が志望校に合格すること。
授業も部活も両立させながら、プラスで受験勉強を毎日続けるのは簡単ではありません。
高めあえる仲間がいるかどうか。負けたくない相手がいるかどうか。
ここが合格・不合格の分かれ道になります。
「しんどいな、今日だけは勉強せずに寝てしまおうかな・・・」
こう思ったときに、「いや!今日中にもう少しがんばろう!」と思える原動力を自分の中にどんどん持ってください。
今ないなら、ぜひ作ってください。
オープンキャンパスに行って、「絶対来年ここに通う!」と思えたらそれも原動力になります。
自分で大学のことを調べて知った魅力も、あなたの原動力になります。
そして、1人で原動力を見つけるのが難しいなら、誰かと一緒に見つけるのも作るのもありです。
あなたのがんばる理由はなんですか?
合格までの長いようで短い時間を、無駄にせず進もう!
全力で応援しています!!
グループ面談とは、
受験に向けて遠慮なく切磋琢磨できる仲間・ライバルになって、全員で志望校に合格しよう!
という狙いで作られた制度です。
仲間・ライバルは受験に勝つための3要素の1つ。
受験に勝つための3要素
①基礎をしつこいくらいしっかりと固める
②自分のモチベーションを上げられる目標を持つ
③励ましあえる仲間、負けたくないライバルを持つ
この3つ目を持ってもらうためのグループ面談なんです。

グループ面談のメンバーは新3年生の有志。
全員超ハードと有名な部活に所属していて、土日やゴールデンウィークや夏休みは遠征で数日勉強が全くできないという人ばかりです。
引退時期も遅めで、3年生の11月という人もいます。
3年生の1学期は、暗記も終わらせてしっかりと基礎を固めたい重要な時期ですが、
受験までまだ数ヶ月あり、部活も忙しいと「時間がなくて勉強できない!」と自分にも簡単に言い訳ができてしまう危険な時期でもあります。
忙しいのは仕方ない。
大事なのは、「じゃあどうやって時間を作るか?どう勉強の質を高めるか?」を考えることです。
そこでグループ面談では各自、下記のことを報告しあいます。
・今週の学習計画通りに進んだか
・何ができて何ができなかったのか
・来週はどんな計画で進めるのか
3月までは「忙しかったから計画通りできてなくても仕方ないや」という人もいましたが、
先日の面談ではみんな良い訳なし。
今週はこれができなかったから、来週はこういう風に時間を捻出してこれをやります!と全員の前で宣言する人もいました。
その場にいる全員がお互いの状況を真剣に発信し、相手の状況を聞いて自分もやるぞ!とモチベーションをあげます。
特に、最近成績が伸びているとウワサの同じクラスの人や志望校が同じ人いると、
その人がどんなことをどれくらい勉強しているのか真剣な表情で聞きます。
目標は、全員が志望校に合格すること。
授業も部活も両立させながら、プラスで受験勉強を毎日続けるのは簡単ではありません。
高めあえる仲間がいるかどうか。負けたくない相手がいるかどうか。
ここが合格・不合格の分かれ道になります。
「しんどいな、今日だけは勉強せずに寝てしまおうかな・・・」
こう思ったときに、「いや!今日中にもう少しがんばろう!」と思える原動力を自分の中にどんどん持ってください。
今ないなら、ぜひ作ってください。
オープンキャンパスに行って、「絶対来年ここに通う!」と思えたらそれも原動力になります。
自分で大学のことを調べて知った魅力も、あなたの原動力になります。
そして、1人で原動力を見つけるのが難しいなら、誰かと一緒に見つけるのも作るのもありです。
あなたのがんばる理由はなんですか?
合格までの長いようで短い時間を、無駄にせず進もう!
全力で応援しています!!