しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

この問題の答え分かりますか?

こんにちは。
Ishin奄美校スタッフの田中です。

今日は皆さんにある数学の問題を出します!

この問題の答え分かりますか?


ある学生は黒板に書かれた6つの正の整数からなる等差数列を書き写そうとして,うっかり1つの数を抜かし,5つの数「113,137,149,155,173」を書いてしまい,さらに彼は1つの数を写し間違えたことに気が付いた.彼の代わりに元の数列を復元せよ.(1992 USAMTS)


等差数列と書いてありますが、特別な公式は必要ありません。
足し算、割り算ができれば誰でもできるような問題です!

分かりますか??















答えは、、、




113 135 137 149 161 173


です!!



どうですか?正解しましたか??


では、解説をします。

まず、この数字のは等差数列ということなので、それぞれの数字の差は全て等しくなるはずです。


今の数列の差を見てみましょう。

137 − 113 = 24
149 − 137 = 12
155 − 149 = 6
173 − 155 = 18


この数列は、どこかに数字が抜けていて、どれかの数字が間違っています。

つまり、抜けているところは正しい差の2倍になっているはずです。

上の差を見てみると、2倍になっているところは2箇所あります。
12と24と、6と12です。


では、仮にこの数列の差が6だとしましょう。

すると、137と149の間に数字が抜けていることになるので、抜けているのは143になります。

そして、最初の数が書き間違えたのでしょう。
最初の数は、137から6を引いて131になるはず。

つまり、数列は 131、137、143、149、155、173


???

これだと最後の155と173の差は18なので、等差にはならないですね。



もうひとつ可能性がありました。

数列の差が12である場合です。


この場合、113と137の間に数字が抜けていることになるので、125が入ります。

149より12大きい数字は161です。

つまり、数列は 113、125、137、149、161 となります。

これだと、すべての数字の差が12になるので綺麗な等差数列になります。



どうですか?

できましたか?


ちょっとした頭の体操になっていれば嬉しいです!


-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。
友だち追加

twitterもやってます、見てね!


奄美市ランキング

同じカテゴリー(活動・取り組み)の記事
夏休み終了!
夏休み終了!(2021-09-06 18:13)

営業再開のお知らせ
営業再開のお知らせ(2020-04-11 14:12)


 

店舗情報

店名

代ゼミサテライン予備校Ishin奄美校

住所

〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町
AISビル2F

TEL

050-1315-0964/090-88

営業時間

平日/17:00〜21:00 第2・4土/10:00~19:00

定休日

日曜日

URL

http://ishinamami.amamin.jp/