過去問演習、どんどんやりましょう!
こんばんは!
Ishin奄美校です。
残すところ、センターまで76日!
近まってまいりましたね。
そろそろ体調を整えていきましょうね。
そして!この時期こそ!
過去問を解き始めている生徒さんも多いかと思います。
ここに通ってくれている生徒さんもガリガリと
解き進めています。
『過去問を解く理由』は
やはり、出題傾向を知るためにが大前提です。
・分野、範囲はどこからなのか?
・問題形式は4択、それとも記述?
・何分で解かなきゃいけないのか?
そして自分は今どこが
「できているのか」「できていないのか」が
はっきりと結果としてみえてくるものが過去問。
今「できていない問題」を
正確に把握し、そこをあと76日で補う。
そこにこそ時間をかけて勉強していくのです。
そして、また同じ問題で、きちんとできるようになったか
試してみてくださいね!
このもう1回解き直すことが重要!
間違えて…
解答・解説みてみたら…
「あ~、こうやって解くんだったのか」と「わかる」ようになっても
もう1回解いてみて「できる」ようになるかは別の話しです。
必ず自力で解法まで辿り着く。
何回もやってください!なんなら満点になるまで!
向き合いましょう、何度も。
残りの時間を大切に。

明日も頑張っていきましょう!
Ishin奄美校です。
残すところ、センターまで76日!
近まってまいりましたね。
そろそろ体調を整えていきましょうね。
そして!この時期こそ!
過去問を解き始めている生徒さんも多いかと思います。
ここに通ってくれている生徒さんもガリガリと
解き進めています。
『過去問を解く理由』は
やはり、出題傾向を知るためにが大前提です。
・分野、範囲はどこからなのか?
・問題形式は4択、それとも記述?
・何分で解かなきゃいけないのか?
そして自分は今どこが
「できているのか」「できていないのか」が
はっきりと結果としてみえてくるものが過去問。
今「できていない問題」を
正確に把握し、そこをあと76日で補う。
そこにこそ時間をかけて勉強していくのです。
そして、また同じ問題で、きちんとできるようになったか
試してみてくださいね!
このもう1回解き直すことが重要!
間違えて…
解答・解説みてみたら…
「あ~、こうやって解くんだったのか」と「わかる」ようになっても
もう1回解いてみて「できる」ようになるかは別の話しです。
必ず自力で解法まで辿り着く。
何回もやってください!なんなら満点になるまで!
向き合いましょう、何度も。
残りの時間を大切に。
明日も頑張っていきましょう!