センター試験、繰り返し解いていますか?答えを覚えるくらいやり直そう!
こんにちは。
Ishin奄美校スタッフの田中です。
センター試験を受ける皆さん、センターの演習は進んでいますか?
何回も繰り返して過去問を解いていますか?

「何回も繰り返し解いてると、答えを覚えちゃうんです。それって意味あるんですか?」
先日、予備校に通っている生徒に相談されました。
確かに何回も解いていると答えを覚えてしまいます。
問題文を少し見ただけで、「これの答えは②だ。」と答えが先に頭に浮かんでしまいます。
それでも大丈夫です。
何回も過去問を繰り返してください!
答えを覚えてしまって、ただ順番に
「答えは、②、④、①、②、③・・・」
と羅列しているだけでは意味がありません。
他の選択肢が答えではない理由は説明できますか?
関連する知識は頭に出てきますか?
こういう問われ方をすることもある、とイメージできますか?
過去問を何回も解いていると、センター試験でよく聞かれることが見えてきます。
英語であれば大問2で仮定法の問題がほとんどの年で出てきますし、
数学のベクトルでは直角の内積は0という知識はとてもよく使います。
日本史で豊臣秀吉の「刀狩」について問われる問題があったとしましょう。
正解の選択肢を覚えるだけでなく、他の選択肢の間違っている部分は説明できますか?
豊臣秀吉が他に行ったこと、たとえば朝鮮出兵については説明できますか?
ひとつの問題を見て、得れる知識はたくさんあるはずです。
自分なりに工夫して、効率よく勉強しましょう。
予備校の生徒には、5年分のセンター過去問を全て時間内に満点取れるほど繰り返せと言っています。
5年分満点を取れる状態でセンター試験に臨むことを想定してみてください。
きっと自信を持ってセンター試験に取り組めると思います。
センター試験に失敗してしまったら国公立大学は受けることはできません。
今はとにかくセンター試験への演習が大事です!
何回も過去問を解いて、センター試験で目標の点数を十分に取って二次試験に挑みましょう!!!
Ishin奄美校スタッフの田中です。
センター試験を受ける皆さん、センターの演習は進んでいますか?
何回も繰り返して過去問を解いていますか?

「何回も繰り返し解いてると、答えを覚えちゃうんです。それって意味あるんですか?」
先日、予備校に通っている生徒に相談されました。
確かに何回も解いていると答えを覚えてしまいます。
問題文を少し見ただけで、「これの答えは②だ。」と答えが先に頭に浮かんでしまいます。
それでも大丈夫です。
何回も過去問を繰り返してください!
答えを覚えてしまって、ただ順番に
「答えは、②、④、①、②、③・・・」
と羅列しているだけでは意味がありません。
他の選択肢が答えではない理由は説明できますか?
関連する知識は頭に出てきますか?
こういう問われ方をすることもある、とイメージできますか?
過去問を何回も解いていると、センター試験でよく聞かれることが見えてきます。
英語であれば大問2で仮定法の問題がほとんどの年で出てきますし、
数学のベクトルでは直角の内積は0という知識はとてもよく使います。
日本史で豊臣秀吉の「刀狩」について問われる問題があったとしましょう。
正解の選択肢を覚えるだけでなく、他の選択肢の間違っている部分は説明できますか?
豊臣秀吉が他に行ったこと、たとえば朝鮮出兵については説明できますか?
ひとつの問題を見て、得れる知識はたくさんあるはずです。
自分なりに工夫して、効率よく勉強しましょう。
予備校の生徒には、5年分のセンター過去問を全て時間内に満点取れるほど繰り返せと言っています。
5年分満点を取れる状態でセンター試験に臨むことを想定してみてください。
きっと自信を持ってセンター試験に取り組めると思います。
センター試験に失敗してしまったら国公立大学は受けることはできません。
今はとにかくセンター試験への演習が大事です!
何回も過去問を解いて、センター試験で目標の点数を十分に取って二次試験に挑みましょう!!!
この記事へのコメント
こんにちは。東京大学、京都大学から先生をお招きしてはいかがでしょうか。受験生皆さん合格すると良いですね〜。
Posted by R.M at 2017年11月27日 18:50
危機感煽られて契約したものの、始めてみて合わず、前払いした料金のクーリングオフもダメみたいで…。世間知らずな私が悪いのですが、こういうケース、奄美校でも実際に結構あるみたいですので…。皆さんで共有してもらえたらと。
Posted by 教材が代ゼミで、塾運営はカケハシ at 2017年11月28日 00:36