「私がこの大学を選んだ理由~東京学芸大学~」
うがみんしょ~らん。
最近予備校で「ヤバい人」と生徒からいじられています。
みなさんはどこの大学、どこの学部に入りたいですか?
経済学、教育学、法学、生物学、医学、歴史学、気象学etc
いろいろな学問があってどこに進みたいか迷いますね。
そこで、今日は参考として私の例を紹介します!
私の出身大学は東京にある東京学芸大学というところです。
学問は、人々に自然環境の重要性を教えることも目的とした環境教育という学問を専攻していました。
少し自慢にも聞こえるかもしれませんが、東京学芸大学は教育系の大学の中で
トップクラスの大学です。

はい、ここで「あっ、だからこの人は、今予備校スタッフとして働いているのか」と
思ったそこのきみ! 実はちょっと違うんです(なぜ今予備校のスタッフとして働いてるかはまた後日挙げます)
なんせ、高校生だった当初から「教育学部だけは進みたくない」と
思っていましたから。
理由はたくさんあります。
①両親が教員の家庭で育ってきたから
②東京でサラリーマンとしてバリバリ働きたいと思っていたから
③教師は大変な仕事というイメージを持っていたから
でも、なぜ教育学部しかない東京学芸大学に進みたいと思ったか、、
簡単にいうと、自然環境の魅力を学びたい!経験したい!伝えたい!と気づいたから。

私は高校1年の春に東日本大震災を経験しました。
1週間水が出ない。電気がつかない。食糧配給には長蛇の列。
そうした中で、私は当たり前に感じてたことが当たり前じゃないことに気づかされました。
そして、自然環境の仕組みをより多くの人に知ってもらいたい!と思うようになりました。
東京学芸大学環境教育専攻は、自分がイメージした学びたいことにピッタリ合う学部だったことから、
私は東京学芸大学に目指すことに決めました。
大学でどのような学びや経験をしたかはまた今度に
さて、ほんじゃ今回はこの辺でそろそろ終わろうかい
みなさんもどうしてその大学・学部に行きたいかよく考えてみてくださいね!
最近予備校で「ヤバい人」と生徒からいじられています。
みなさんはどこの大学、どこの学部に入りたいですか?
経済学、教育学、法学、生物学、医学、歴史学、気象学etc
いろいろな学問があってどこに進みたいか迷いますね。
そこで、今日は参考として私の例を紹介します!
私の出身大学は東京にある東京学芸大学というところです。
学問は、人々に自然環境の重要性を教えることも目的とした環境教育という学問を専攻していました。
少し自慢にも聞こえるかもしれませんが、東京学芸大学は教育系の大学の中で
トップクラスの大学です。

はい、ここで「あっ、だからこの人は、今予備校スタッフとして働いているのか」と
思ったそこのきみ! 実はちょっと違うんです(なぜ今予備校のスタッフとして働いてるかはまた後日挙げます)
なんせ、高校生だった当初から「教育学部だけは進みたくない」と
思っていましたから。
理由はたくさんあります。
①両親が教員の家庭で育ってきたから
②東京でサラリーマンとしてバリバリ働きたいと思っていたから
③教師は大変な仕事というイメージを持っていたから
でも、なぜ教育学部しかない東京学芸大学に進みたいと思ったか、、
簡単にいうと、自然環境の魅力を学びたい!経験したい!伝えたい!と気づいたから。

私は高校1年の春に東日本大震災を経験しました。
1週間水が出ない。電気がつかない。食糧配給には長蛇の列。
そうした中で、私は当たり前に感じてたことが当たり前じゃないことに気づかされました。
そして、自然環境の仕組みをより多くの人に知ってもらいたい!と思うようになりました。
東京学芸大学環境教育専攻は、自分がイメージした学びたいことにピッタリ合う学部だったことから、
私は東京学芸大学に目指すことに決めました。
大学でどのような学びや経験をしたかはまた今度に
さて、ほんじゃ今回はこの辺でそろそろ終わろうかい
みなさんもどうしてその大学・学部に行きたいかよく考えてみてくださいね!