スキマ時間

学校の休み時間や通学時間、
待ち合わせで時間が余ったとき、
歯医者でなかなか呼ばれないとき、
友達とおしゃべり、楽しいですね。
センター試験まであと8ヶ月、
はてはトイレの時間。何していますか?
友達とおしゃべり、楽しいですね。
自転車こいでて何することもできませーん。
トイレで何するのさ。虫歯が痛いのに何ができるの。
…って声が聞こえてきそうです。
そんなスキマ時間こそ勉強のチャンスです。
子供たちの受験に立ち会ってみて、いまさらながら覚えるべき事項や概念の多さにびっくりしています。
3年分の教科書をつんでみてください。
どのぐらいになるでしょうか。
参考書や資料も含めればその倍にも3倍にもなるのではないでしょうか。
センター試験まであと8ヶ月、
受験に立ち向かうためにはこの中から精選してそれを確実にする必要があります。
確実な理解や知識の定着には繰り返しが必須です。
スキマ時間を活用して効率的に勉強を行いましょう。
例えばこのスキマでは必ず英文法を1ページ、トイレでは数学の問題を考え、
自転車をこぎながら今日勉強したことを自分にしゃべってみるなどなど。
ぜひスキマ時間を有効に活用してみてください。
ちなみに私のバッグにはいつも何冊か本が入っていて状況に合わせて読むことにしています。
ちなみに私のバッグにはいつも何冊か本が入っていて状況に合わせて読むことにしています。
トイレにも何冊か置いてあって、読みふけると長くなって、
「まだねっ」という剣のある声が扉のむこうですることも。