しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

『俺のきっとやる気の湧く話①/英語の勉強法編』

(2018年3月に予備校を卒業したOBによる、受験生たちへのメッセージです)
『俺のきっとやる気の湧く話①/英語の勉強法編』
具体的な勉強法(英語)について


僕は元々英語がとても苦手で現役生のときは文法なんて冗談抜きでひとつも知らなかったし、単語もデータベースの単語をほんの少し覚えていただけでした。もちろんセンターの点数は全く良くなくて、センターの直前になんとか6割で安定させた程度です。MARCHの過去問を解いても半分程度しか取れなかったりして散々でした。

浪人してからはまずはとにかく単語をしました。ターゲット1900とD.U.Oをとにかく覚えるまで何度も繰り返しました。ここで大事なのは効率です。僕は夜眠る直前に単語を確認して、 朝起きてすぐに復習をしていました。単語は本番で使うまで覚えたことを忘れないことが肝心なので、覚えた単語に毎日のメンテナンスしてあげることが大切です。「完璧」の状態を維持することが重要なので、受験が終わるまで「完璧」の状態を維持し続けて下さい。

次に文法に着手しました。テキストの付録を覚えるまで何度も復習しセンターの問題を使って知識に抜けがないか、実践形式で使えるのかを確認していました。ここまでやればセンターで7割は安定すると思います。夏からは英文解釈の技術100を使って英文の構造を素早く、無意識に理解できるようにしていました。何度か紙に書いて解いた後CDにあわせて何度も音読をしました。

ここまでこなすとかなり力が付くと思います。この段階で僕は中央大学の過去問で76%ほど取れるようになっていました。秋はセンターの過去問を15年分近く解きました。前述したことを秋まで継続していれば、この時にはセンターでかなり時間を余らせて点数も9割以上を狙える程度まで実力を上げられると思います。そして冬は志望校の過去問を解き、丁寧に復習をする、ということを繰り返していました。

以上が僕の受験生の時の英語の勉強法です。最初は全く何も知らなくても計画を立てて、それを着実にこなしていけば1年ないくらいで実力はかなり付くと思います。今は成績が伸びている実感があまりないかもしれませんがすべきことをしっかりしていたら必ず伸びてくれます。自分を厳しく律して、何をすべきなのかしっかり考えて、受験本番までの残り約4か月を過ごしてください。

-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。
友だち追加

twitterもやってます、見てね!


奄美市ランキング

同じカテゴリー(大学生からのメッセージ)の記事
傍若無人に
傍若無人に(2021-09-20 13:40)

世界自然遺産!
世界自然遺産!(2021-07-26 19:55)


 

店舗情報

店名

代ゼミサテライン予備校Ishin奄美校

住所

〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町
AISビル2F

TEL

050-1315-0964/090-88

営業時間

平日/17:00〜21:00 第2・4土/10:00~19:00

定休日

日曜日

URL

http://ishinamami.amamin.jp/