やる気がないときの英語勉強法
元気ですかーー!
元気があれば何でもできる!島キャン生の岩井です。
今日は卒業生のK君が予備校に遊びに来てくれました。
大学の専攻分野が地球科学らしく、ブラックホールについて目をキラキラさせながら語ってくれました。
好きな分野について思う存分勉強できているみたいでよかったです!
さて、今回は「やる気がないときの英語勉強法」についてお話ししてみようと思います。
私はセンター前に英語の過去問を解きまくって、飽きて、何もしたくなくなった瞬間がありました。
そんなやる気のない時に実践していた勉強法を2つお伝えします。
①洋楽を聴いて紙に歌詞を書き起こす
好きな洋楽なら何でも良いので、1日1曲聴いて、その歌詞を聞きながら紙に書き起こします。
歌詞の内容が理解できるように、書きながら歌詞の意味を理解したり、分からない時はネットで調べていました。
これをすることで、単語の発音が覚えられたり、スピードの速い英語に慣れることが出来ます。
また、歌詞を書くことでまとまったフレーズが覚えられ、英作文の勉強にもなっちゃう。
語彙力もアップしていいことずくめ!
②TEDで動画を漁る
皆さんTEDってご存知ですか?
海外の有名人や様々な分野のスペシャリスト達によるスピーチ動画が集められているサイトで、
ネイティブの発音やスピードを知ることが出来ます。
どのスピーカーもトークがめっちゃうまくていつも引き込まれてしまいます。(笑)
私はこのサイトをやる気のない時に漁りまくり、
1つの動画に対してまず日本語字幕付きで見て内容を理解し、
2回目は英語字幕だけで見る、ということを繰り返してました。
その結果、ネイティブのスピードに慣れて
センターリスニングのスピードが遅く感じるようになり、かなり聞き取りやすくなりました。
TEDには歴史や文化、自然科学、音楽、どんな分野のスピーチもあります。
興味があればのぞいてみてくださいね!
いかがですか?
勉強が嫌になったときは楽しく学べる方法を考えると良いですよ。
自分なりのリフレッシュ勉強法、見つけましょう。

元気があれば何でもできる!島キャン生の岩井です。
今日は卒業生のK君が予備校に遊びに来てくれました。
大学の専攻分野が地球科学らしく、ブラックホールについて目をキラキラさせながら語ってくれました。
好きな分野について思う存分勉強できているみたいでよかったです!
さて、今回は「やる気がないときの英語勉強法」についてお話ししてみようと思います。
私はセンター前に英語の過去問を解きまくって、飽きて、何もしたくなくなった瞬間がありました。
そんなやる気のない時に実践していた勉強法を2つお伝えします。
①洋楽を聴いて紙に歌詞を書き起こす
好きな洋楽なら何でも良いので、1日1曲聴いて、その歌詞を聞きながら紙に書き起こします。
歌詞の内容が理解できるように、書きながら歌詞の意味を理解したり、分からない時はネットで調べていました。
これをすることで、単語の発音が覚えられたり、スピードの速い英語に慣れることが出来ます。
また、歌詞を書くことでまとまったフレーズが覚えられ、英作文の勉強にもなっちゃう。
語彙力もアップしていいことずくめ!
②TEDで動画を漁る
皆さんTEDってご存知ですか?
海外の有名人や様々な分野のスペシャリスト達によるスピーチ動画が集められているサイトで、
ネイティブの発音やスピードを知ることが出来ます。
どのスピーカーもトークがめっちゃうまくていつも引き込まれてしまいます。(笑)
私はこのサイトをやる気のない時に漁りまくり、
1つの動画に対してまず日本語字幕付きで見て内容を理解し、
2回目は英語字幕だけで見る、ということを繰り返してました。
その結果、ネイティブのスピードに慣れて
センターリスニングのスピードが遅く感じるようになり、かなり聞き取りやすくなりました。
TEDには歴史や文化、自然科学、音楽、どんな分野のスピーチもあります。
興味があればのぞいてみてくださいね!
いかがですか?
勉強が嫌になったときは楽しく学べる方法を考えると良いですよ。
自分なりのリフレッシュ勉強法、見つけましょう。
今日からきみは富士山だ! by松岡修造