しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

科学的!勉強方法①



こんにちは〜〜〜!!!
島キャン生の遠藤です。


科学的!勉強方法①


これは先日たなっちさんにシュノーケリングに連れて行ってもらった時の写真です。


気づけば島キャンも折り返し地点で、早いな〜〜〜と
思っております!あと何回ブログが書けるのだろうか…



実は私はメンタリストDaiGoさんがすごく好きで、彼が配信している動画をよく見ています。
DaiGoさんは心理学の観点から私たちに役立ついろいろな情報を配信しているのですが、
その中に私も納得できる科学的勉強法という話があったのでこちらでも共有しようと思いまーす!




まず1つ目は頭を使うときに赤い色を使わないこと。
赤ペン、普段使いますよね?
実は赤色って人を消極的にさせてしまうんです。



私は難しい実験の名前は覚えてないんですけど。。笑
ある実験ではテスト用紙に赤を用いたグループとそうでないグループに
試験をやらせたところテスト用紙に赤が用いられなかったグループのほうが
点数が高いという実験結果が得られたそうです!


なので赤色を使わずに勉強すると、科学的には有効らしいですよ♬



あともう一つ!これは暗記のお話で分散学習(=思い出しやすくする学習方法)は1:5が黄金の割合だそうです!!




例えば。。一ヶ月後(=30日)に試験があるとしますよね。
そうしたら、30日➗6(6=1+5)=5日間のスパンで
復習すると、長期の記憶になりやすいと言われています!




さらに!例えば5日間ずつ復習を繰り返して、(テスト形式とかで)
それが5回以上正解するならば、もうその記憶は長期的に身についているため
たまーに復習してもらうだけでOKなんだそうです。




これ、受験生の時に知りたかったなあ〜!
科学的に根拠があるそうなので、よかったら日々の勉強に取り入れてみてください!
また更新しますface03


-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。
友だち追加

twitterもやってます、見てね!


奄美市ランキング


同じカテゴリー(受験・進路への助言)の記事

 

店舗情報

店名

代ゼミサテライン予備校Ishin奄美校

住所

〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町
AISビル2F

TEL

050-1315-0964/090-88

営業時間

平日/17:00〜21:00 第2・4土/10:00~19:00

定休日

日曜日

URL

http://ishinamami.amamin.jp/