高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいけど・・・
こんにちは。
Ishin奄美校スタッフの田中です。
涼しくなって来て、体調を壊しやすい季節です。
みなさんは風邪ひいてないですか?
秋という季節は、受験生にとって厄介な季節です。
なぜか。
一番モチベーションが下がりやすい時期なんです。

4月から始めた受験勉強。
夏休みを走りきったあとの9月10月が最もやる気がでません。
成績も上がらないし、毎日同じことの繰り返し。
やらなきゃいけないことは分かっているけど、気持ちが乗らない時期です。
11月12月になってくると、センター試験が直前に迫って来ている焦りが出て来ます。
でも、その前のこの時期が一番大変です。
心が折れてしまう人も多いです。
モチベーションの維持がとても重要になってきます。
今日、ある生徒に聞いてみました。
スタッフ
「モチベーションの維持ってどうしてる?」
生徒
「頑張りすぎないようにしました。」
スタッフ
「どういうこと?」
生徒
「毎日の目標を、頑張りすぎないように設定したんです。達成できない目標立ててもしんどいので、できる量を設定してます。」
これは確かに有効です。
ついつい目標は高いところに設定してしまいがちです。
でも、達成できないとモチベーションが下がっちゃうんです。
たとえば、ダイエットをしようと思っている人が
「今日から腹筋100回ずつやるぞ!」
と目標を設定しても、できなくて余計しんどくなっちゃうんです。
それよりも、「5回はしよう!」と達成できる目標を立てておけば、
毎日「できた!」という感覚があってやる気が湧いてきます。
必ず達成する目標と、努力目標を決めておくのもひとつです。
必ず達成する目標ができたら、その日は100点。
努力目標を達成できたら120点!
そうやって自分のやる気をコントロールするのです。
最終的な目標は高いところに設定しておいたほうが、確かに登った時気持ちいいです。
しかし、そこに向かうまでの毎日の目標は無理しすぎずに。
毎日コツコツやっていくことが大事です。
続けられる目標を立てて、毎日自分に100点をあげれるようにしましょう!
-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。

twitterもやってます、見てね!

奄美市ランキング
Ishin奄美校スタッフの田中です。
涼しくなって来て、体調を壊しやすい季節です。
みなさんは風邪ひいてないですか?
秋という季節は、受験生にとって厄介な季節です。
なぜか。
一番モチベーションが下がりやすい時期なんです。

4月から始めた受験勉強。
夏休みを走りきったあとの9月10月が最もやる気がでません。
成績も上がらないし、毎日同じことの繰り返し。
やらなきゃいけないことは分かっているけど、気持ちが乗らない時期です。
11月12月になってくると、センター試験が直前に迫って来ている焦りが出て来ます。
でも、その前のこの時期が一番大変です。
心が折れてしまう人も多いです。
モチベーションの維持がとても重要になってきます。
今日、ある生徒に聞いてみました。
スタッフ
「モチベーションの維持ってどうしてる?」
生徒
「頑張りすぎないようにしました。」
スタッフ
「どういうこと?」
生徒
「毎日の目標を、頑張りすぎないように設定したんです。達成できない目標立ててもしんどいので、できる量を設定してます。」
これは確かに有効です。
ついつい目標は高いところに設定してしまいがちです。
でも、達成できないとモチベーションが下がっちゃうんです。
たとえば、ダイエットをしようと思っている人が
「今日から腹筋100回ずつやるぞ!」
と目標を設定しても、できなくて余計しんどくなっちゃうんです。
それよりも、「5回はしよう!」と達成できる目標を立てておけば、
毎日「できた!」という感覚があってやる気が湧いてきます。
必ず達成する目標と、努力目標を決めておくのもひとつです。
必ず達成する目標ができたら、その日は100点。
努力目標を達成できたら120点!
そうやって自分のやる気をコントロールするのです。
最終的な目標は高いところに設定しておいたほうが、確かに登った時気持ちいいです。
しかし、そこに向かうまでの毎日の目標は無理しすぎずに。
毎日コツコツやっていくことが大事です。
続けられる目標を立てて、毎日自分に100点をあげれるようにしましょう!
-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。

twitterもやってます、見てね!

奄美市ランキング