しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

知識の地図、作りましょう

知識の地図、作りましょう

今日、予備校に保管してある教材を整理していました。
過去の卒業生たちが置いていった教材を見て、気づいたことがあります。
望んだ結果を出している学生たちは、教材を使い込んでいるな、と。
冊子モノの教材とかだと、何度も読み返しているうちにページに開き癖がついてきますよね。
知識の地図、作りましょう


そしてよく開くページを見てみると書き込みがしてあったり。
参考書の中には書かれていないけど、
自分が過去問を解いたり、授業で聞きかじって調べたりしたことを、メモっているんです。
(※もちろん、回答を書き込む箇所は何度でも復習できる様白紙状態)

この姿になってからが勉強って面白くなってくるんじゃないかな、と思います。

たとえば過去問を解いていて、
「あ、これどこかで見たことがある!」
となるのではなく、
「あの参考書のあのページに書いてあった知識だ!」
となって欲しいのです。

そうすると再度参考書を見る気持ちも高まりますし、
参考書に知識を付け加えていく作業も面白くなっていくはず。
いわゆる「My参考書」の出来上がりですね。

記憶って、思い出すためのきっかけが多ければ多いほど強化されていく、と言われています。
たとえば「大隈重信」という人物を「8代目の総理大臣」として覚えるだけでなく、

・その後17代目の総理大臣にもなっているとか
・早稲田大学の前身となる東京専門学校をつくっただとか
・家に若手政治家たちが集まったので「築地梁山泊」と呼ばれただとか
・「あるんであるんである」という言い回しを好んで使っただとか


思い出すきっかけとなる知識をたくさん仕込んでいくと、知識に地図ができてくる。
という理屈で、参考書に書き込みをし出すと、その箇所を思い出しやすくなる。

ただやみくもに新しい知識の森の中を迷うのではなく、
少しずつ自分の歩きやすい森へと作り変えていきましょうね、というお話でした。

そろそろ新学期!
みなさん目標立ててがんばってくださいね。

-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。
友だち追加

twitterもやってます、見てね!


奄美市ランキング


同じカテゴリー(受験・進路への助言)の記事

 

店舗情報

店名

代ゼミサテライン予備校Ishin奄美校

住所

〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町
AISビル2F

TEL

050-1315-0964/090-88

営業時間

平日/17:00〜21:00 第2・4土/10:00~19:00

定休日

日曜日

URL

http://ishinamami.amamin.jp/