しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

大学で海外留学に行きたい人がリサーチすべきこと

大学に入ったら海外留学に行きたい!と考えている人も多いのではないでしょうか?

留学と言っても、実はたくさんのパターンがあります。
今回から数回に分けて、留学の制度について紹介していきます!


留学には、大きく分けて2つの種類があります。
「交換留学」と「私費留学」です。

それぞれメリットとデメリットがあるので、よく考えて選択することが大切です。


◆交換留学のメリット
・費用を抑えられる → 大学やプログラムによっては、日本の大学の学費だけで交換留学に行けます
・安心。同じ場所に留学した先輩が大学内にいるので、気軽に話も聞けます。
・大学によっては、住居や医療などの生活サポートが充実しているところも。
・所属大学が特別に用意したプログラムであれば、在学中の今しかできない学びが期待できる。

◆交換留学のデメリット
・希望者が多いときは厳しい選考がある。
・行ける国・大学・学部が限られている。
・現地での必須取得単位が決まっていることも。
・留学時期を自分で決められない
・万が一選考に落ちて交換留学ができなくなった場合、私費留学を申し込むタイミングに間に合わない可能性がある。

◇私費留学のメリット
・行きたい国に行ける
・何を学ぶか自分で決められる
・現地で単位が取得できなくても何も問題ない
・留学に選考はない。必要なのは熱意と計画性とお金だけ。

◇私費留学のデメリット
・費用が大きい。平均して年間200万円が目安と言われている。
・住まい探し、万が一の時の病院探し、日本や現地でのビザ発行など手続きを自分でやる必要がある


どちらにも良い面・悪い面があります。
自分は留学から帰ってきたとき、なにを成功だと思うだろうか?と考えてみることが大切です。

例えば、特定の分野についてより専門的に研究したい!というのであれば、
おすすめはまず交換留学先で今の大学よりその研究に明るい大学を探してみることです。
学校指定の交換留学先にそのような大学・機関がなければ、私費留学生を受け入れてくれる大学を探します。

学問への意欲があり、日本の大学でのそれまでの成績に問題がなければ、交換留学の選考を通りやすいです。
ただし、交換留学のデメリットでも書いたとおり、万が一選考に落ちて交換留学ができなくなった場合には、申込時期がまだ間に合う大学を探しなおさなければいけないので、選択肢は極端に少なくなります。
対策をよく練って希望する必要があります。

また、学問というよりも、その国の暮らしや人を知りたい、近隣の国に旅行に行って見たことのない世界を見たいという場合は、私費留学をおすすめします。
私費留学なら、留学先の大学の予定をあまり気にせずに動くこともできるので、例えばフランスに1年間留学する期間中、1ヶ月はイタリアに滞在する、なんてことも可能です。


参考にですが、わたしがチリに留学したのは私費留学でした。
大学の交換留学先にチリの学校もあったのですが、語学学校だったのでやめました。
どうしても総合大学に留学したかったんです。

また、1年間南米に行くとは決めていたものの、
1年間チリ大学にいるか、半年はチリ大学で留学・半年は南米大陸をバックパック旅というプランにするか、
どちらにするかは行ってから決めようと思っていたので、自由がきく私費留学にしました。

留学の様子を感じてもらえたらと思い、写真で少しだけご紹介します!

大学で海外留学に行きたい人がリサーチすべきこと
はじめてできたチリ人の友達を招待して日本食パーティをした時の写真です。
誘ったのは4,5人だったんですが、20人くらい来てくれて焦りました。笑

パーティはみんなで楽しくストレスフリー!というチリの洗礼を受けた日でした。

チリではどのホームパーティに誘われても、だいたい30人くらい来てだらだらとワイワイします。

お酒を飲んでも良いし料理を作っても良いし、床にべたっと座っておしゃべりや議論をしてもいい。
飽きたら寝ても帰っても失礼ではありません。

ただし、酔いつぶれることと女の子に暴力をふるうのは絶対にNG。(男の子同士の暴力はなんとOKなんです)
二度とパーティに招待されません。

大学で海外留学に行きたい人がリサーチすべきこと
こちらは「マルチャmarcha」の様子。
日本語に直訳すると「デモ」なのですが、、、

そんな物騒な感じではありません。

たとえば大学の学費無料化を求めるデモに参加したときは、同年代の参加者が多かったです。
抗議を唱えながら行進するだけではなく、太鼓隊が音楽を奏でたり、ダンスをしながら行進するグループもあってまるでお祭りです。

物騒なのは警察で、デモの最後には必ず戦車を街中に出してきて、催涙弾をまき散らしてデモを強制終了させます。
催涙弾を浴びるともう最悪です。
3日は催涙ガスが体内に残っている感覚になります。

催涙弾はスペイン語で、la bomba lacrimógena(ボンバ ラクリモヘナ)
このスペイン語はおそらく一生忘れません(笑)


どんな形で留学するにせよ、あなただけのストーリーを作ることができるのは本当に大きな魅力だと思います。
次回はもう少し細かく留学制度についてみていきます。

お楽しみに!




同じカテゴリー(受験・進路への助言)の記事

 

店舗情報

店名

代ゼミサテライン予備校Ishin奄美校

住所

〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町
AISビル2F

TEL

050-1315-0964/090-88

営業時間

平日/17:00〜21:00 第2・4土/10:00~19:00

定休日

日曜日

URL

http://ishinamami.amamin.jp/