志望校ってどうやって選べばいいですか?
こんにちは。
Ishin奄美校スタッフの田中です。
今日、ある生徒から相談を受けました。
「志望校が決まらず、モチベーションが上がりません。」

大学受験を乗り切るために、志望校を決めることはとても大切です。
その生徒は吹奏楽部に所属していたので、音楽の歴史に興味があったそうです。
「アメリカの音楽の歴史の勉強をしてみたいんです。」
こう聞かれたとき、どういう学部を紹介しますか?
音楽のことなんだから、音楽の大学じゃないと無理じゃない?
確かに音楽の大学でも音楽の歴史は学べるでしょう。
しかし、それだけではありません。
ぼくは、文学部や国際文化学部を紹介しました。
文学部は、文字としての文学や歴史、文化、心理学が学べる学部です。
国際文化学部は、いろんな国の文化やコミュニケーションを学ぶ学部です。
調べてみると、千葉大学の文学部に面白い教授がいるのが分かりました。
舘美貴子教授です。
ホームページによると、舘教授は次のようなことを研究しています。
まさに彼が興味があった分野でした。
千葉大学の卒業生が書いた卒業論文を見ると、「え?!これが大学で勉強したこと?」と驚くようなタイトルのものがあります。
・平成仮面ライダーにおける正義の分析について─「仮面ライダー555」から見る正義のあり方─
・黒人文化とジャズ
・ なぜ人は動物園に行くのか―千葉市動物公園の事例から見る動物園の社会的役割―
・J-POPの歌詞と恋愛観
いかがですか?タイトルだけ見ても興味を惹かれるものがたくさんあります。
高校までの勉強と大学に入ってからの勉強は違います。
特に卒業論文は、自分でテーマを決めて自分で調べてひとつの論文を書き上げます。
もちろん教授にアドバイスをもらいながらになりますが、基本的にどんなテーマでも研究の対象になります。
つまり、自分の興味のある勉強ができるのが大学です。
あなたが興味のあることはなんですか?
ぜひ、興味の幅を広く持って、やりたい研究ができる大学を探してみてください。
調べ方が分からなければ、予備校に相談に来てください。
自分が本気で行きたいと思う大学を見つけてくださいね!
-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。

twitterもやってます、見てね!

奄美市ランキング
Ishin奄美校スタッフの田中です。
今日、ある生徒から相談を受けました。
「志望校が決まらず、モチベーションが上がりません。」

大学受験を乗り切るために、志望校を決めることはとても大切です。
その生徒は吹奏楽部に所属していたので、音楽の歴史に興味があったそうです。
「アメリカの音楽の歴史の勉強をしてみたいんです。」
こう聞かれたとき、どういう学部を紹介しますか?
音楽のことなんだから、音楽の大学じゃないと無理じゃない?
確かに音楽の大学でも音楽の歴史は学べるでしょう。
しかし、それだけではありません。
ぼくは、文学部や国際文化学部を紹介しました。
文学部は、文字としての文学や歴史、文化、心理学が学べる学部です。
国際文化学部は、いろんな国の文化やコミュニケーションを学ぶ学部です。
調べてみると、千葉大学の文学部に面白い教授がいるのが分かりました。
舘美貴子教授です。
ホームページによると、舘教授は次のようなことを研究しています。
アメリカ文化論・文化史を専門としており、特に第二次世界大戦後の大衆文化と社会運動の相関について、ポピュラー音楽やフォークソングを中心に研究している。これまでに焦点を当ててきたのは、フォーク・リヴァイヴァルと呼ばれる民謡復興運動であり、国内外の専門家、音楽家、観客などの様々な受容者の思想を分析することにより、音楽ジャンルの定義が交渉され変容される様相を明らかにした。現在は、冷戦期の文化外交政策と社会運動双方において音楽が果たした役割とその相関、そしてこれらの担い手が提示し交渉したアメリカ像について分析している。
まさに彼が興味があった分野でした。
千葉大学の卒業生が書いた卒業論文を見ると、「え?!これが大学で勉強したこと?」と驚くようなタイトルのものがあります。
・平成仮面ライダーにおける正義の分析について─「仮面ライダー555」から見る正義のあり方─
・黒人文化とジャズ
・ なぜ人は動物園に行くのか―千葉市動物公園の事例から見る動物園の社会的役割―
・J-POPの歌詞と恋愛観
いかがですか?タイトルだけ見ても興味を惹かれるものがたくさんあります。
高校までの勉強と大学に入ってからの勉強は違います。
特に卒業論文は、自分でテーマを決めて自分で調べてひとつの論文を書き上げます。
もちろん教授にアドバイスをもらいながらになりますが、基本的にどんなテーマでも研究の対象になります。
つまり、自分の興味のある勉強ができるのが大学です。
あなたが興味のあることはなんですか?
ぜひ、興味の幅を広く持って、やりたい研究ができる大学を探してみてください。
調べ方が分からなければ、予備校に相談に来てください。
自分が本気で行きたいと思う大学を見つけてくださいね!
-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。

twitterもやってます、見てね!

奄美市ランキング