しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

模試の振り返り、できてますか?

こんにちは。
Ishin奄美校スタッフの田中です。

先日、大島高校の3年生は模試があったようですね。

結果はどうでしたか?
点数の良し悪しで一喜一憂していると思います。

「あー、点数悪かったー。」

「また志望校E判定だ…。」


で終わらせていませんか?

それ、すごくもったいないですよ!!!

模試の振り返り、できてますか?


模試は受けて終わりにしてしまっている人がとても多いです。

前より点数が上がった、下がったも確かに大事ですが、
もっと大事なのはできなかったところの見直しです。


できなかった問題が、なぜできなかったのか。

①時間が足りなくてできなかった。

②そもそも習っていないから分からなかった。

③習っていたけどやり方を忘れていた。

④勘違いして覚えていた。



①の時間が足りなかったことが理由なら、改めて時間制限なしで問題を解いてみてできるかどうか確認が必要です。

②の、そもそも習っていなかったところは仕方ないです。学校で習うまで保留にしましょう。

③のやり方を忘れていた、④の勘違いして覚えていたの場合は、ちゃんと教科書を見直す必要があります。
忘れていたところをもう一度確認し、類題を解いて再確認しましょう。


マーク模試の見直しをしていてよくあるのが、

「英語の大問②が全然できなかった。文法やらないとー。」

と言っている人です。
これはまったく分析ができていません。見直しが甘すぎます。


大問②には、文法問題とイディオムの問題の2種類があります。

イディオムの問題ができていないなら、単純に覚えればいいだけです。

しかし、文法問題なら、それが仮定法の問題なのか、不定詞の問題なのかでも状況は異なります。


「文法やらないと」となった場合、どうしますか?

文法の参考書を読んで、NextStageを全部やり直しますか?それで時間は間に合いますか?


もし仮定法が覚えていないと分かれば、仮定法のところだけ復習すればいいのです。
どちらの方が効率がいいかは一目瞭然ですよね?


あなたがいつまで経っても点数が上がらないのは、こういった模試の振り返りができていないからです。

だから計画が曖昧で、なんとなく勉強を進めてしまっている。
本気で大学受験を考えるなら、いい加減目標や計画を明確にしないといけません。


次のマーク模試は9月にあります。

そこで何点取ることを目指しますか?
そのためにどんな勉強が必要ですか?
いつまでに何をしますか?


一人で勉強の計画が立てられないなら、予備校に相談に来てください。

LINEでも相談は受け付けています。

効率よく勉強しましょうね!


-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。
友だち追加

twitterもやってます、見てね!


奄美市ランキング

同じカテゴリー(受験・進路への助言)の記事

 

店舗情報

店名

代ゼミサテライン予備校Ishin奄美校

住所

〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町
AISビル2F

TEL

050-1315-0964/090-88

営業時間

平日/17:00〜21:00 第2・4土/10:00~19:00

定休日

日曜日

URL

http://ishinamami.amamin.jp/