【高校1年生へ】文系、理系ってどうやって選ぶの?
こんにちは。
Ishin奄美校スタッフの田中です。
今日は、高校1年生の皆さんにお伝えしたいことがあります。
高校1年生は、文理選択という進路を考える上で大きな選択があります。
文系に進むか、理系に進むかを決めます。
これは、とても大きな選択です。
というのも、予備校の過去の卒業生でも文理選択を誤った人が何人もいます。
この選択を間違えると、受験勉強がかなり苦しくなります。
「数学苦手だから文系かなぁ。」
「なんとなく理系行ってた方が選択肢広そうだし。」
「親が医療系って言ってるから理系行こう。」
こんな選択はアウトです。
後々後悔する可能性がかなり高いです。
勉強したいことがあって、その学部が理系だと思って理系を選んだけど蓋を開けたら文系だった…
なんてこともありました。
しっかり調べて文理選択しましょう!!
まず、文系と理系の違いは分かりますか?
文系とは、文系科目、国語や社会で受験できる学部です。
具体的には、
文学部、社会学部、法学部、経済学部、外国語学部、国際関係学部などがあります。
理系とは、理系科目、数学や理科で受験できる学部です。
具体的には、
理学部、工学部、医学部、薬学部、農学部、歯学部などがあります。
最近では、文理融合学部も増えています。
文系科目でも理系科目でも受験できる学部です。
大事なのは、どんなことを学びたいかです。
今まで勉強というと、英語や数学など、学校の勉強しかイメージができないと思います。
大学ではもっといろんなことが学べます。
たとえば、観光について学ぶ観光学部があったり、
人の心について学ぶ心理学部があったり、
イルカの生態について学ぶ水産学部があったりします。
ぼくは人のやる気、モチベーションやリーダーシップについて勉強したくて経営学部に行きました。
「イルカの生態なんて勉強しても、将来役に立たないよ。」
こんなことを言われたことはありませんか?
そんなことはありません。
予備校のスタッフの星野は、東京で企業の採用に携わっていたことがありますが、
就職のときに大事なのは大学時代、どんなことに打ち込んだかです。
よく大人は
「将来、何がしたいの?」
なんて聞きますが、高校1年生の皆さんは将来やりたいことなんてまだ分からないですよね。
やりたいことが明確な人はそれに合った学部を選べばいいですが、
やりたいことが分からない人は、勉強して楽しそうだな、と思える学部を選べばいいのです。
「そうは言うけど、いろんな学部があってどんなことするか分からない。」
確かにそうだと思います。
最近はいろんな学部があり、名前だけでは何をしているか分からない学部も多いです。
そんな人はぜひ予備校に相談に来てみてください。
LINE@での相談でも構いません。
いろんな資料を用意しています。

一緒にちゃんと考えて、後悔しない文理選択をしましょう!
Ishin奄美校スタッフの田中です。
今日は、高校1年生の皆さんにお伝えしたいことがあります。
高校1年生は、文理選択という進路を考える上で大きな選択があります。
文系に進むか、理系に進むかを決めます。
これは、とても大きな選択です。
というのも、予備校の過去の卒業生でも文理選択を誤った人が何人もいます。
この選択を間違えると、受験勉強がかなり苦しくなります。
「数学苦手だから文系かなぁ。」
「なんとなく理系行ってた方が選択肢広そうだし。」
「親が医療系って言ってるから理系行こう。」
こんな選択はアウトです。
後々後悔する可能性がかなり高いです。
勉強したいことがあって、その学部が理系だと思って理系を選んだけど蓋を開けたら文系だった…
なんてこともありました。
しっかり調べて文理選択しましょう!!
まず、文系と理系の違いは分かりますか?
文系とは、文系科目、国語や社会で受験できる学部です。
具体的には、
文学部、社会学部、法学部、経済学部、外国語学部、国際関係学部などがあります。
理系とは、理系科目、数学や理科で受験できる学部です。
具体的には、
理学部、工学部、医学部、薬学部、農学部、歯学部などがあります。
最近では、文理融合学部も増えています。
文系科目でも理系科目でも受験できる学部です。
大事なのは、どんなことを学びたいかです。
今まで勉強というと、英語や数学など、学校の勉強しかイメージができないと思います。
大学ではもっといろんなことが学べます。
たとえば、観光について学ぶ観光学部があったり、
人の心について学ぶ心理学部があったり、
イルカの生態について学ぶ水産学部があったりします。
ぼくは人のやる気、モチベーションやリーダーシップについて勉強したくて経営学部に行きました。
「イルカの生態なんて勉強しても、将来役に立たないよ。」
こんなことを言われたことはありませんか?
そんなことはありません。
予備校のスタッフの星野は、東京で企業の採用に携わっていたことがありますが、
就職のときに大事なのは大学時代、どんなことに打ち込んだかです。
よく大人は
「将来、何がしたいの?」
なんて聞きますが、高校1年生の皆さんは将来やりたいことなんてまだ分からないですよね。
やりたいことが明確な人はそれに合った学部を選べばいいですが、
やりたいことが分からない人は、勉強して楽しそうだな、と思える学部を選べばいいのです。
「そうは言うけど、いろんな学部があってどんなことするか分からない。」
確かにそうだと思います。
最近はいろんな学部があり、名前だけでは何をしているか分からない学部も多いです。
そんな人はぜひ予備校に相談に来てみてください。
LINE@での相談でも構いません。
いろんな資料を用意しています。

一緒にちゃんと考えて、後悔しない文理選択をしましょう!