しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

傾斜配点を考えて夏の対策を立てよう!

こんにちは。
Ishin奄美校スタッフの田中です。

もう少ししたら夏休みですね。

受験生にとって、夏はとっても大事な時期です。

ボーッとしていたらあっという間に終わってしまいます。
うまく使えば、1学期の遅れを取り返せるだけの勉強ができます。

大事なのは計画です。

いかに効率的に、合格に近づくための勉強をするかが重要です。

傾斜配点を考えて夏の対策を立てよう!

では、どうすれば合格に近づくための勉強ができるか。

そのために気をつけておかなければいけないのが傾斜配点です。

傾斜配点とは、試験の各教科の配点のことです。


これは各大学・各学部によって違うので志望校をよく調べておいてほしいです。

たとえば、鹿児島大学の工学部の場合、

センター試験はこのように配点が変わります。
理科は化学と物理を選択していて、二次試験では化学で受験するものとします。

英語 :200 → 150 
数学 :200 → 200
国語 :200 → 100
化学 :100 → 100
物理 :100 → 100
社会 :100 → 50


そして、二次試験はこのような配点になります。

英語 :100
数学 :300
化学 :150


合計すると、

英語 :250 (20%)
数学 :500 (40%)
国語 :100 (8%)
化学 :250 (20%)
物理 :100 (8%)
社会 :50  (4%)


さて、どの教科を集中して勉強しないといけないでしょうか。


誰がどう見ても数学ですよね。次に英語と化学です。

逆に言えば、国語、物理、社会は点数を上げても合格にはあまり効果的でないのです。


この場合、予備校では夏休みの間は数学・英語・化学に集中しろとアドバイスします。
他の教科は学校でやる分だけにして、まずはその3教科の点数アップを目指すこと。

その方が確実に合格が近づくと思いませんか?


ただし、大学によってはまったく傾斜配点がない大学もあります。

一概には言えませんが、夏の間は二次試験で必要な教科にウェイトを置いて勉強するのが良い傾向にあります。


ぜひ、自分の志望校の傾斜配点を調べて、どこに注力すべきかを考えてみてください。

自分一人で考えても分からなければ、予備校に来るかLINEでご相談くださいね!


-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。
友だち追加

twitterもやってます、見てね!


奄美市ランキング

同じカテゴリー(受験・進路への助言)の記事

 

店舗情報

店名

代ゼミサテライン予備校Ishin奄美校

住所

〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町
AISビル2F

TEL

050-1315-0964/090-88

営業時間

平日/17:00〜21:00 第2・4土/10:00~19:00

定休日

日曜日

URL

http://ishinamami.amamin.jp/