井の中の蛙 大海を知らず。されど・・??
まずはこのイラストを見てください。

どこかで見たことがある人もいるかもしれません。
私は、大学の授業でこのイラストを見せられ、ハッ!とさせられたのを覚えています。
"奄美大島の高校生="(大学生になるためには)必ず島を出なければいけない"
視覚的な景色も今住んでいる島の風景からがらっと変わるのもそうですが
なにより、物事に対する考え方も大学生になることで大きく変わって成長していきます。
ただ、全員が同じように変わるわけではありません。
その人が積み重ねてきた努力の量によって、見える景色は異なります。
私は秋田県から東京に出てきましたが、同じ大学の友人たちと出会って
「あ、自分はほんとに井の中の蛙だったんだ!」と思わされたのが鮮明に記憶に残っています。
それは、自分が努力してきた量よりはるかに上をいく努力をしてきた人にあった時のことでした。
「こいつは一体どんなところまで物事を見据えているのだろうか?何に興味があるのか?」
みなさんは、さきほどのイラストだと左から何番目の人だと感じていますか?
また、井の中の蛙には続きがあるのを知っていますか?
"井の中の蛙、大海を知らず。されど、空の青さを知る。"
まずは、上を見上げて、その空(目標)に近づけるように、本(知識)を積み重ねていきましょう。
そうすれば、気付いた時には眼下に魅力ある景色が広がっているはずです。
夏休み突入!ここで自分をさらに追い込んでいきましょう!
-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。

twitterもやってます、見てね!

奄美市ランキング