「迷ったら理系に」で本当に大丈夫ですか?
こんにちは。
Ishin奄美校スタッフの田中です。
今日、インターネットのニュースにこんな記事がありました。
「文系か理系か」早すぎる選択…受験科目に専念するため、大半が高1で決定
確かに高校1年生で文理選択をするのは少し時期が早い気がします。
大島高校でも、高校1年生のときには文理選択をして高校2年生でクラスが分かれます。
リンク先の記事にも書いていますが、確かにその通りだと思います。
どんな学部があるか、そしてその先にどんな職業があるのかも分からないまま選択を迫らせます。
とりあえず理系を選ぶ人は多いです。
なんとなく就職に困らなさそうだから、と。
理系は医学部など医療系の学部があるので、資格が取れて仕事に直結するイメージがしやすいのでしょう。
また、文系から理系は難しいけど、理系から文系ならなんとかなると思っている人も多いようです。
しかし、この選択はとても危ないと覚えておいてください。

過去にも、予備校の生徒で理系クラスに属しているが、実は文系に行きたかったという人が毎年必ずいます。
親から言われたから理系にしたけど、やりたいことを考えると文系だった。
自分の行きたいところが理系だと思っていたけど、調べてみると文系だった。
これは誰にでも起こりうることです。
理系から文系は変更できると言われますが、実際にはとても難しいです。
数学や理科は受験には必要ないけど学校の試験で赤点を取らないように勉強し、宿題を提出しなければなりません。
この時間は受験が本格化すればするほど重くのしかかってきます。
受験で必要な教科はもちろんちゃんと勉強し、
学校で習わない教科は自分で一から勉強し、
受験で必要ないけど学校で習う教科の勉強もしないといけません。
これはかなり酷なことです。
人一倍勉強に対してやる気がある人でないと成し遂げられないと思います。
よく、数学が得意なら理系、苦手なら文系と考えている人がいるようですが、
今の高校の授業から考えるなら、数学を基準に考えるよりも理科・社会を中心に考える方が良いです。
社会が好きなら文系、理科が好きなら理系です。
高校1年生での文理選択は、確かに時期尚早で選ぶのが難しいです。
しかし、今の教育制度上、その時期は必ずやってきます。
大学について調べず、なんとなく周りに流されて文理選択をすると数年後とても後悔することになります。
分からないなりにどんな学部があって、自分はどんなことに興味があるのかを考えてみてください。
「迷ったら理系」で選んでは、後から後悔する可能性がとても高いです。
もし自分ひとりで考えきれなかったら、予備校に相談にきてくださいね!
-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。

twitterもやってます、見てね!

奄美市ランキング
Ishin奄美校スタッフの田中です。
今日、インターネットのニュースにこんな記事がありました。
「文系か理系か」早すぎる選択…受験科目に専念するため、大半が高1で決定
確かに高校1年生で文理選択をするのは少し時期が早い気がします。
大島高校でも、高校1年生のときには文理選択をして高校2年生でクラスが分かれます。
国立文系クラスで古典の授業を受けていた女子生徒(18)は「数学が苦手で文系を選んだが、1年生では将来の希望が固まっていないので、選択時期が早すぎると思った」と振り返る。
リンク先の記事にも書いていますが、確かにその通りだと思います。
どんな学部があるか、そしてその先にどんな職業があるのかも分からないまま選択を迫らせます。
「翌年の教科書発注や教員配置のためというが、あまりに早い。最近は保護者が就職に直結する学部を望む傾向が強く、『迷ったら理系に』という指導も定着している」と進路指導担当教諭(50)は嘆く。
とりあえず理系を選ぶ人は多いです。
なんとなく就職に困らなさそうだから、と。
理系は医学部など医療系の学部があるので、資格が取れて仕事に直結するイメージがしやすいのでしょう。
また、文系から理系は難しいけど、理系から文系ならなんとかなると思っている人も多いようです。
しかし、この選択はとても危ないと覚えておいてください。

過去にも、予備校の生徒で理系クラスに属しているが、実は文系に行きたかったという人が毎年必ずいます。
親から言われたから理系にしたけど、やりたいことを考えると文系だった。
自分の行きたいところが理系だと思っていたけど、調べてみると文系だった。
これは誰にでも起こりうることです。
理系から文系は変更できると言われますが、実際にはとても難しいです。
数学や理科は受験には必要ないけど学校の試験で赤点を取らないように勉強し、宿題を提出しなければなりません。
この時間は受験が本格化すればするほど重くのしかかってきます。
受験で必要な教科はもちろんちゃんと勉強し、
学校で習わない教科は自分で一から勉強し、
受験で必要ないけど学校で習う教科の勉強もしないといけません。
これはかなり酷なことです。
人一倍勉強に対してやる気がある人でないと成し遂げられないと思います。
よく、数学が得意なら理系、苦手なら文系と考えている人がいるようですが、
今の高校の授業から考えるなら、数学を基準に考えるよりも理科・社会を中心に考える方が良いです。
社会が好きなら文系、理科が好きなら理系です。
高校1年生での文理選択は、確かに時期尚早で選ぶのが難しいです。
しかし、今の教育制度上、その時期は必ずやってきます。
大学について調べず、なんとなく周りに流されて文理選択をすると数年後とても後悔することになります。
分からないなりにどんな学部があって、自分はどんなことに興味があるのかを考えてみてください。
「迷ったら理系」で選んでは、後から後悔する可能性がとても高いです。
もし自分ひとりで考えきれなかったら、予備校に相談にきてくださいね!
-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。

twitterもやってます、見てね!

奄美市ランキング