夏休みは勉強だけではなく「これ」もしてほしい!
「この辛い挑戦は、誰のため?」
今月の蛍雪時代を開くと、バン!と目に入ってくるこの言葉。
プロトレイルランナーの鏑木毅さんのインタビュー記事のタイトルです。
受験の1年ももう折り返し。
そんな9月の蛍雪時代のタイトルは『勝つメンタルのつくり方』。
大学受験経験者ならみんな知っている言葉の1つに、「試験会場には魔物がいる」というものがあります。
皆さんは聞いたことがありますか?
この魔物というのは、要はプレッシャーや緊張のこと。
事前の判定模試でAやBをバンバン取っていて、どの先生からもこいつは合格するだろうと思われていた生徒が、
センター本番でいつになくミスを連発し、滑り止めの学校すらレベルを落とさなければならなかった・・・
なんてことは実によくある話。
会場の魔物につかまらないためには、メンタル面の対策をしておく必要があります。
「部活でよく全国大会に出場していたので、緊張には慣れています」
という人ほど要注意です。
スポーツと試験の緊張感はまったくの別物。なめてかからないほうが自分のためですよ。
ではどうやってメンタルを鍛えるの?
詳しい説明は蛍雪時代に譲りますが、わたしが実践していた方法の1つとして、
「自分の意識で変えられる行動に集中する」というものがあります。
例えば、試験当日は周囲の受験生が自分より成績が良さそうに見えるもの。
そこで3通りの考え方があるとします。
どの人が最もうまくいくと思いますか?
普通に考えて③の人が1番うまくいきそうな気がしませんか?
それもそのはず、③は自分の意識で行動を変えようとしているから、緊張に呑まれず少し冷静になれています。
②も自分の行動について考えていますが、自分の過去の行動を思い出しているだけ。
自分でコントロールできないことを気にしても仕方ありません。
①に至っては、自分のことではなく他人に意識が向いている時点で、受験にも自分にも負けています。
・・・と、今のように冷静な状態で考えると当然分かることなのですが。
これが緊張した状態の自分に当てはめると、案外①や②のようなことを思う人がとても多いんです。
緊張した時にとっさに思うことには人によって差があります。
「思考のクセ」とも呼ばれます。
緊張した時こそ、とっさに③のような自分の未来の行動を変える思考ができる人が、
受験における「メンタルが強い人」だと思います。
メンタルを意識したことのない受験生はだいたい①の状態です。
そこから③のようないい思考のクセを身に付けるには、一朝一夕ではできません。
今のうちから少しずつ身に付けようと意識することが重要です。
例えば、模試を受験する時。
③の思考のクセを早めに身に付けましょう。
蛍雪時代にはこの4倍は情報が載っています。
蛍雪時代は代ゼミサテライン予備校Ishin奄美校に置いているので、
いつでも読みにきてもらって大丈夫ですよ!
受験生はもちろんですが、高1高2の間に知っておいたほうが良い知識も今月号はたくさん載っています。
いつの時代も、戦や戦争は情報が勝負の分かれどころ。
受験戦争に情報で出遅れないように、アンテナを張っておきましょう!
今月の蛍雪時代を開くと、バン!と目に入ってくるこの言葉。
プロトレイルランナーの鏑木毅さんのインタビュー記事のタイトルです。
受験の1年ももう折り返し。
そんな9月の蛍雪時代のタイトルは『勝つメンタルのつくり方』。
大学受験経験者ならみんな知っている言葉の1つに、「試験会場には魔物がいる」というものがあります。
皆さんは聞いたことがありますか?
この魔物というのは、要はプレッシャーや緊張のこと。
事前の判定模試でAやBをバンバン取っていて、どの先生からもこいつは合格するだろうと思われていた生徒が、
センター本番でいつになくミスを連発し、滑り止めの学校すらレベルを落とさなければならなかった・・・
なんてことは実によくある話。
会場の魔物につかまらないためには、メンタル面の対策をしておく必要があります。
「部活でよく全国大会に出場していたので、緊張には慣れています」
という人ほど要注意です。
スポーツと試験の緊張感はまったくの別物。なめてかからないほうが自分のためですよ。
ではどうやってメンタルを鍛えるの?
詳しい説明は蛍雪時代に譲りますが、わたしが実践していた方法の1つとして、
「自分の意識で変えられる行動に集中する」というものがあります。
例えば、試験当日は周囲の受験生が自分より成績が良さそうに見えるもの。
そこで3通りの考え方があるとします。
どの人が最もうまくいくと思いますか?
①「みんな頭よさそう・・・。どうか自分以外の全員がコケますように。」ちょっと大げさな選択肢もありますが。笑
②「ヤバイ!もっとしっかり勉強しておけばよかった・・・」
③「自分は緊張した時ほど単純な計算ミスをしやすいから、そこだけ気をつけて挑もう。」
普通に考えて③の人が1番うまくいきそうな気がしませんか?
それもそのはず、③は自分の意識で行動を変えようとしているから、緊張に呑まれず少し冷静になれています。
②も自分の行動について考えていますが、自分の過去の行動を思い出しているだけ。
自分でコントロールできないことを気にしても仕方ありません。
①に至っては、自分のことではなく他人に意識が向いている時点で、受験にも自分にも負けています。
・・・と、今のように冷静な状態で考えると当然分かることなのですが。
これが緊張した状態の自分に当てはめると、案外①や②のようなことを思う人がとても多いんです。
緊張した時にとっさに思うことには人によって差があります。
「思考のクセ」とも呼ばれます。
緊張した時こそ、とっさに③のような自分の未来の行動を変える思考ができる人が、
受験における「メンタルが強い人」だと思います。
メンタルを意識したことのない受験生はだいたい①の状態です。
そこから③のようないい思考のクセを身に付けるには、一朝一夕ではできません。
今のうちから少しずつ身に付けようと意識することが重要です。
例えば、模試を受験する時。
①あいつ今回は数学勉強してないって言ってたな。そのままコケろ!あなたは今どの状態ですか?
②今回はあいつより良い点を取ろう。○○大学のA判定も取ろう。
③いつも大問2で時間を多く使ってしまうから、今回は時間配分に気を配ろう。
③の思考のクセを早めに身に付けましょう。
蛍雪時代にはこの4倍は情報が載っています。
蛍雪時代は代ゼミサテライン予備校Ishin奄美校に置いているので、
いつでも読みにきてもらって大丈夫ですよ!
受験生はもちろんですが、高1高2の間に知っておいたほうが良い知識も今月号はたくさん載っています。
いつの時代も、戦や戦争は情報が勝負の分かれどころ。
受験戦争に情報で出遅れないように、アンテナを張っておきましょう!