しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

受験生時代の反省

こんにちは~!
島キャン生の岩井です。
こちらでやっと友達ができました。嬉し涙が出そうです。

さて、今日は自分が高校生の時にどんな風に勉強をしていたか振返ってみようと思います。
私の高校は、高3の3学期になると授業がありません。2学期のうちに全ての範囲を終えてしまいます。

ですから、3学期になると一日中自習する日々でした。
学校は7時半に開くので、私や友人は大体いつも8時には学校へ着いて勉強を始めていました。
8時~12時までと、お昼休憩を挟んで13時~19時までがお勉強タイムです。
休憩時間を引いて、およそ1日8時間が基本でした。
さらに受験直前になると、学校での勉強に加えて家で2時間ほど勉強していました。

しかし、こんなに勉強していたのに私の成績は最後まであまり伸びませんでした。
理由は、
・自分より勉強が進んでいる周りを見て焦った。
・気分の学力を実力以上に高く見積もり、基礎学力の定着を疎かにした。
・模試や自分の解いた問題の見直し、復習をしなかった。
この3つです。

受験生になると、些細なことが気になって超ストレスですよね。
私は部活の引退が6月で、周りよりも受験勉強が遅れていることが不安で焦って、
基礎が身についていないのに応用問題ばかりに手を伸ばしていました。
例えば生物の勉強では、覚えるべき事項を覚えきれていない状態で記述問題ばかり解いていました。
模試で良い点が取れたとしても、基礎が身についていないとすぐに忘れてしまったり結局受験の時にずっこけます。
皆さん、基礎は絶対に疎かにしたらダメですよ。
学力は積み重ねです。基礎の上に応用があることを忘れてはいけません。

また、日々言われていることかと思いますが、復習を大切にして下さい。
復習をすることで効率的に暗記でき、勉強がはかどります。
模試が返却されたら、すぐに間違えた問題を完璧になるまでやり直しすることです。
私はとにかく焦っており、テキストをいかにはやく進めるかで頭がいっぱいで、
模試にしろ参考書にしろ復習を疎かにしていました。
結果苦手分野が克服されず、成績に伸び悩み、また焦るという負のスパイラルでした。
復習をすると、その分先へ進む量が少なくなってしまって不安になりますが
あとあと振返ると、やはりまめに復習をしている子のほうが良い結果を残していたと思います。
そして、そういう子達はムダに長い時間勉強したりしませんでした。(笑)

模試の判定が悪い、受験に落ちる、それには必ず理由があります。
今、模試に伸び悩んでいる人は、自分の悪いところをちゃんと把握して向き合ってください。
私は、自分の弱点に向き合うのが怖くてほったらかしにした結果、痛い目を見ています。(笑)
ほったらかしにするクセは、受験が終わった後の人生にも影響します。

努力するなら、正しい方向で!!

受験生時代の反省

↑これは受験勉強とは関係ない、私のTOEICの単語帳です。
載せたい画像がなかったので、これにしました。

同じカテゴリー(受験・進路への助言)の記事

 

店舗情報

店名

代ゼミサテライン予備校Ishin奄美校

住所

〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町
AISビル2F

TEL

050-1315-0964/090-88

営業時間

平日/17:00〜21:00 第2・4土/10:00~19:00

定休日

日曜日

URL

http://ishinamami.amamin.jp/