PDCAサイクルを身に付けよう!
どうも、どうもどうも!島キャン生の岩井です。
今日は台風で雨風がすごかったですね。私は傘を一本壊しました。
自然のシャワーを浴びて大地の恵みを感じました。予備校に到着する頃にはもうびっしゃー。
さてみなさん、PDCAサイクルってご存知ですか?
「Plan」、「Do」、「Check」、「Action」の頭文字をとったもので、
このサイクルを繰り返すことで勉強や仕事の効率化ができると言われています。

順番に見ていきましょう。
Plan(計画)
何事もまず計画です。
受験の日程から逆算して、いつ、どこで、何を、どれぐらいやるのかを決めていきます。
頭で考えただけでは忘れてしまうので、ちゃんとスケジュール表に書き込みましょうね。
ちなみにちなみに、センター試験まではあと133日ですよ~。
Do(実行)
計画を立てたら次は実行です。
これができない人が多いと私の高校時代の先生が言っていました。(笑)
計画を立てるときに詰めこみすぎて、結局やる気出なーい、、、なんてことにならないように。
Check(評価)
しばらく経ったら、計画通りに進んでいるか、この調子で目標に達成できそうかをCHECK!
途中の結果を見て、良い点と悪い点を洗い出しましょう。模試の活用どきっ!
Act(改善)
Checkの結果をふまえて計画を修正します。
計画に無茶があって全然進まないと分かった場合は、無理のない計画を立て直しましょう。
計画通りに進んでいるけど、学力が上がってない!という場合は、
本当にその参考書でいいのか?1日の演習量が不足していないか?などを確認してみてください。
改善点が見つかったら、またPlanに繋げましょう。
いかがですか?
皆さんはPDCAサイクルを意識して勉強できていますか?
ぜひ勉強計画を立てるときの参考にしてみてくださいね!
ではでは~
今日は台風で雨風がすごかったですね。私は傘を一本壊しました。
自然のシャワーを浴びて大地の恵みを感じました。予備校に到着する頃にはもうびっしゃー。
さてみなさん、PDCAサイクルってご存知ですか?
「Plan」、「Do」、「Check」、「Action」の頭文字をとったもので、
このサイクルを繰り返すことで勉強や仕事の効率化ができると言われています。
順番に見ていきましょう。
Plan(計画)
何事もまず計画です。
受験の日程から逆算して、いつ、どこで、何を、どれぐらいやるのかを決めていきます。
頭で考えただけでは忘れてしまうので、ちゃんとスケジュール表に書き込みましょうね。
ちなみにちなみに、センター試験まではあと133日ですよ~。
Do(実行)
計画を立てたら次は実行です。
これができない人が多いと私の高校時代の先生が言っていました。(笑)
計画を立てるときに詰めこみすぎて、結局やる気出なーい、、、なんてことにならないように。
Check(評価)
しばらく経ったら、計画通りに進んでいるか、この調子で目標に達成できそうかをCHECK!
途中の結果を見て、良い点と悪い点を洗い出しましょう。模試の活用どきっ!
Act(改善)
Checkの結果をふまえて計画を修正します。
計画に無茶があって全然進まないと分かった場合は、無理のない計画を立て直しましょう。
計画通りに進んでいるけど、学力が上がってない!という場合は、
本当にその参考書でいいのか?1日の演習量が不足していないか?などを確認してみてください。
改善点が見つかったら、またPlanに繋げましょう。
いかがですか?
皆さんはPDCAサイクルを意識して勉強できていますか?
ぜひ勉強計画を立てるときの参考にしてみてくださいね!
ではでは~