しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

島の子供の学力低下

こんにちは。
Ishin奄美校スタッフの田中です。

先日、南海日日新聞にこのような記事が載っていました。

島の子供の学力低下

全国学力調査大島地区 4教科で県平均に届かず

大島地区は小学校の算数を除く4教科で県平均に届かず、小学校国語以外の4教科では全国平均を下回った。
小学校算数は県平均と同じ正答率で、小学校国語は全国平均を1.2ポイント上回った。
県平均との比較をみると、小学校国語は1ポイント差だったが、中学校数学は8ポイントの開きがあった。


新聞に載っていた表を見ると、

小学生の学力調査では、

全国の【国語】の平均63.8%に対し、鹿児島県の平均は66%大島地区の平均は65%
全国の【算数】の平均66.6%に対し、鹿児島県の平均は65%大島地区の平均は65%

中学生の学力調査では、

全国の【国語】の平均72.8%に対し、鹿児島県の平均は70%大島地区の平均は65%
全国の【数学】の平均59.8%に対し、鹿児島県の平均は57%大島地区の平均は49%
全国の【英語】の平均56.0%に対し、鹿児島県の平均は53%大島地区の平均は47%


つまり、小学生の時点では全国平均にさほど劣っていません。
むしろ国語だけ見ると全国よりも高いくらいです。

一方で中学生になると成績が著しく落ちます。
すべての教科で全国平均を大きく下回っています。

なぜ中学の勉強についていけなくなる子が多いのかは分かりません。
ただ、島の学力低下を防ぐには中学生のときの勉強態度が大きく関係しそうです。


わたしたちは大学受験の予備校なので、高校生を相手にしていますが中学時代の内容が十分に頭に入っていないことが多いです。
なので、多くの生徒はまず中学時代の内容から復習することから始めています。


また、そもそもの勉強のやり方が分かっていない子がとても多いです。

分からないことを自分で調べたり、練習を重ねたり、
目標を立ててそれに向かうために計画を立てたりすることができない子が多いと感じます。

これはきっと、中学時代の勉強の姿勢で大きく変わります。


勉強は学生時代のものだけではありません。

分からないことがあったら自分で調べて、できるようにするプロセスは大人になっても必要なことです。
むしろ、そのプロセスさえ身についていればどんな仕事でもできるでしょう。



大学に行くためにも、将来のためにも、勉強の姿勢は早めに身につけておくことをオススメします。


「勉強だけがすべてではない。」

それはもちろんその通りです。

ただ、このまま学力が下がってしまうと島の将来が心配になってしまいます。


-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。
友だち追加

twitterもやってます、見てね!


奄美市ランキング

同じカテゴリー(受験・進路への助言)の記事

 

店舗情報

店名

代ゼミサテライン予備校Ishin奄美校

住所

〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町
AISビル2F

TEL

050-1315-0964/090-88

営業時間

平日/17:00〜21:00 第2・4土/10:00~19:00

定休日

日曜日

URL

http://ishinamami.amamin.jp/