感覚のズレって怖いですよね。
クリスマスも過ぎ、いよいよ今年も残りわずかとなりました。
今年は、温かくあまり年末!という感じがしませんね。
受験生は今日も黙々と机に向かって頑張っています。
さて、本日は感覚のズレについて

先日こんなことがありました。
帰り際の雑談にて
今日の地理の問題でトリッキーな問題が出たんですよ。
どんな問題?
ベトナム、モロッコ、コートジポワールの3カ国のデータからいろいろ聞かれて、、、
と、確かになかなか比較し難い3カ国。
でも、もしかして近年の各国の成長を知らないのでは?と感じて次の質問をしてみました。
じゃあさ、世界全体で識字率ってどれぐらいだと思う?
うーーん、50%くらい?
正確は約80%
50%は前はそうだったけど、今は大半の国の子供が初等教育を受けられるようになってきています。
じゃあさ、ベトナムってさ、、、
という1シーンがありました。
CMなどを見ても、世界はまだまだ発展していない国・地域があると感じることもあると思います。
ただ、大事なのはその印象で終わらせるのではなく、実際に自分で裏老けされた調べて落とし込むこと。

勉強していても、「まぁ、この問題できるし」と思っていたのが、実際に模試で出されると頭が真っ白という経験をしていませんか?
感覚のズレは受験勉強において、命取り。
百聞は一見にしかず
分かった気になるのはまだ早い。今年も残りわずか
来年に向けて、最後の詰めを頑張っていきましょう!
-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。

twitterもやってます、見てね!

奄美市ランキング