しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

"ギャップイヤー"って知っていますか?

こんにちは。
Ishin奄美校スタッフの田中です。

突然ですが、ギャップイヤーってご存知ですか?

ギャップ・イヤー(英: gap year)とは、高等学校卒業から大学への入学、あるいは大学卒業から大学院への進学までの期間のこと。英語圏の大学の中には入試から入学までの期間をあえて長く設定して(初夏卒業・秋入学)、その間に大学では得られない経験をすることが推奨されている。この時期にアルバイトなどをして今後の勉学のための資金を貯める人も多い一方で、外国に渡航してワーキング・ホリデーを過ごしたり、語学留学したり、あるいはボランティア活動に参加する人も多い。


日本では多くの人が高校を卒業したら就職するか進学します。

進学した人は、大学を卒業してから就職。
就職した人は、その後大学に進学する人は少ないでしょう。

しかし、海外は違います。

高校を卒業したあと、ギャップイヤーという期間があります。

そこでは、アルバイトをしたり、海外に語学留学に行ったり、ボランティアをしたりします。

ギャップイヤーって知っていますか?

先日、スタッフのひとりが実際にギャップイヤー中の18歳のドイツの女の子に会ってきました。

彼女はギャップイヤー中にデンマークに行き、ボランティアをしながら大工をしながら持続可能な社会について学び、そこでできた友達に会いに日本に来ていました。

彼女と話すと、驚くほど大人だったといいます。
年上の人に対しても物怖じせずに自分の意見を話し、関係性をつくっている。

日本で出会う高校生とは全く違った印象を持ったといいます。

まだ彼女は大学で何を学びたいか悩んでいるそうです。


大学で学びたいことは決まっていますか?

果たして、受験生の中で本当に学びたいことが決まって受験する人はどのくらいいるのでしょうか。
なんとなく、みんな大学に行くから大学に進学する人が多いのではないでしょうか。


卒業生でも同じような生徒がいます。

大学受験に失敗し、海外のホテルで働き、ご縁がありインドに行き、そこで出会ったチャイを学びたいと東京のカフェで働いています。


わたしたちは大学受験の予備校ではありますが、大学に行くことと必ずしもいいとは思っていません

むしろ、上に挙げた2人のように、高校を卒業したら、今まで知らなかった世界を見に行き、たくさんの経験をして、本当に学びたいことができてから大学に行ってもいいと思います。

海外に行け、というわけではありません。
それまでの18年間で出会ってこなかったような世界に触れ、たくさんの人と知り合うことが大事だと思っています。


大学に行くのはそれからでも遅くありません。

たしかにお金はいりますが、高卒でも住み込みで半年働けばお金は貯められます。

やり方次第です。高校を卒業したら大学に行く、専門学校に行く、就職するだけがすべてではないのです。


そろそろ進路も決まってくるころだと思います。

卒業した後にどう過ごすか、ゆっくり考えてみてください。


-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。
友だち追加

twitterもやってます、見てね!


奄美市ランキング

同じカテゴリー(受験・進路への助言)の記事

 

店舗情報

店名

代ゼミサテライン予備校Ishin奄美校

住所

〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町
AISビル2F

TEL

050-1315-0964/090-88

営業時間

平日/17:00〜21:00 第2・4土/10:00~19:00

定休日

日曜日

URL

http://ishinamami.amamin.jp/