学習管理にITツールの活用
すでに使用している方も多いかもしれません。
study plus(スタディプラス)
https://www.studyplus.jp/
私たちの予備校でもこのツールの導入をはじめました。
正確には、4月から予備校の生徒たちには使ってもらっていました。
やはりそれぞれの学習に役立ちそう、と感じたので正式に導入、です。
主な用途は「学習の記録」です。
今日自分が勉強したこととボリューム(時間・量)を記録していけます。
また、その記録がこのように見える化されていきまます。

見た目もカラフルでテンションも上がります。
学習の継続には大切なことです。
さらにうまく使っていこうとすると、計画の設定ができます。
「いつまでに、何を、どのくらい、勉強していくのか」を設定すれば、
「今日、何を、どのくらい勉強しなければいけないか」を自動的に計算して表示してくれます。
計画管理には大切な機能ですね。
また、SNS的な機能もあります。
志望校が同じ全国の受験生がどのくらい勉強しているのかが、タイムラインに続々と表示されます。
友人とお互いをフレンド登録して、自宅に居ながら切磋琢磨することもできます。
色々とできることはあるのですが、一番使ってもらいたい理由はこれです。
全国の受験生との切磋琢磨のため
志望校を目指す全国のライバルたちは、どの程度の努力をしているのか。
自分の身の回りを見ているだけでは、実感できないことだと思います。
まずは、自分が今するべき努力の水準を知るところから、勉強を始めてみませんか。
そのためにも、Study plus(スタディプラス)おススメです。
※スタディサプリじゃないよ。
使い方がわからなければ、いつでもお問い合わせください!
-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。

twitterもやってます、見てね!

奄美市ランキング
study plus(スタディプラス)
https://www.studyplus.jp/
私たちの予備校でもこのツールの導入をはじめました。
正確には、4月から予備校の生徒たちには使ってもらっていました。
やはりそれぞれの学習に役立ちそう、と感じたので正式に導入、です。
主な用途は「学習の記録」です。
今日自分が勉強したこととボリューム(時間・量)を記録していけます。
また、その記録がこのように見える化されていきまます。

見た目もカラフルでテンションも上がります。
学習の継続には大切なことです。
さらにうまく使っていこうとすると、計画の設定ができます。
「いつまでに、何を、どのくらい、勉強していくのか」を設定すれば、
「今日、何を、どのくらい勉強しなければいけないか」を自動的に計算して表示してくれます。
計画管理には大切な機能ですね。
また、SNS的な機能もあります。
志望校が同じ全国の受験生がどのくらい勉強しているのかが、タイムラインに続々と表示されます。
友人とお互いをフレンド登録して、自宅に居ながら切磋琢磨することもできます。
色々とできることはあるのですが、一番使ってもらいたい理由はこれです。
全国の受験生との切磋琢磨のため
志望校を目指す全国のライバルたちは、どの程度の努力をしているのか。
自分の身の回りを見ているだけでは、実感できないことだと思います。
まずは、自分が今するべき努力の水準を知るところから、勉強を始めてみませんか。
そのためにも、Study plus(スタディプラス)おススメです。
※スタディサプリじゃないよ。
使い方がわからなければ、いつでもお問い合わせください!
-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。

twitterもやってます、見てね!

奄美市ランキング