『出口の現代文レベル別問題週』/現代文教材紹介
こんばんは!
今日も元気に志望校に入学した自分の妄想に励んでいますか。
さて、今日も教材の紹介です。
得意な人はなんとなく高得点が取れちゃう。
でも苦手な人はとことん苦手。
その上、どう勉強したらいいのかわからない。
それこそが国語の要である現代文。
そんな現代文の頼れる教材を紹介します。
『出口の現代文レベル別問題集』

※1~6までレベルが分かれています。でも6をやる人はうちにはいないので買っていません…。
そもそも、現代文が苦手な人って、選択肢から正解を選ぶ基準がわからないんですよね。
受験における現代文の正解の基準は、本文に書いてあるかどうか。
それだけなんですが、ついついみんな想像力を逞しくして本文を読んでしまう。
とかね。
あと、国語の苦手な受験生を苦しめるのが、論理、というもの。
これもシンプルに言えば、接続詞などから「=」「+」「-」の関係を読み取ればよい。
でもさすがに出題者も分かりにくい文章を選んでくるんですね。
主題と具体例、反例などが入り混じった、文章を読むうちに混乱するような文章を。
なので複雑さにまぎれてシンプルな論理構造が見えにくくなる。
現代文の難しさはこのあたりだろうと考えています。
そんな現代文の壁を、レベル別で訓練してくれるのがこの教材です。

初心者には初心者なりの壁を、
上級者には上級者なりの壁を用意してくれています。
また、解説が初心者にやさしい。
特にレベル1と2は非常に解説が丁寧です。
なぜこの正解になるのかの論理構造を分かりやすく説明してくれます。
自分にあったレベルの問題をつづければ、勉強ってたのしくなります。
その点、このシリーズは6段階にレベルわけされているので、
たのしい勉強をつづけやすくなるわけです。
なかなか自分では、自分のレベルって見えにくいものです。
試しに2~3レベル、解いてみたらいいと思います。
時間内でギリギリ解けるか解けないかのレベルで取り組めれば、
現代文の読解力も上がってくると思いますよ。
-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。

twitterもやってます、見てね!

奄美市ランキング
今日も元気に志望校に入学した自分の妄想に励んでいますか。
さて、今日も教材の紹介です。
得意な人はなんとなく高得点が取れちゃう。
でも苦手な人はとことん苦手。
その上、どう勉強したらいいのかわからない。
それこそが国語の要である現代文。
そんな現代文の頼れる教材を紹介します。
『出口の現代文レベル別問題集』

※1~6までレベルが分かれています。でも6をやる人はうちにはいないので買っていません…。
そもそも、現代文が苦手な人って、選択肢から正解を選ぶ基準がわからないんですよね。
受験における現代文の正解の基準は、本文に書いてあるかどうか。
それだけなんですが、ついついみんな想像力を逞しくして本文を読んでしまう。
自分だったらこうするはずだ!
自分はこういうことが正解であって欲しい。
とかね。
あと、国語の苦手な受験生を苦しめるのが、論理、というもの。
これもシンプルに言えば、接続詞などから「=」「+」「-」の関係を読み取ればよい。
でもさすがに出題者も分かりにくい文章を選んでくるんですね。
主題と具体例、反例などが入り混じった、文章を読むうちに混乱するような文章を。
なので複雑さにまぎれてシンプルな論理構造が見えにくくなる。
現代文の難しさはこのあたりだろうと考えています。
そんな現代文の壁を、レベル別で訓練してくれるのがこの教材です。

初心者には初心者なりの壁を、
上級者には上級者なりの壁を用意してくれています。
また、解説が初心者にやさしい。
特にレベル1と2は非常に解説が丁寧です。
なぜこの正解になるのかの論理構造を分かりやすく説明してくれます。
自分にあったレベルの問題をつづければ、勉強ってたのしくなります。
その点、このシリーズは6段階にレベルわけされているので、
たのしい勉強をつづけやすくなるわけです。
なかなか自分では、自分のレベルって見えにくいものです。
試しに2~3レベル、解いてみたらいいと思います。
時間内でギリギリ解けるか解けないかのレベルで取り組めれば、
現代文の読解力も上がってくると思いますよ。
-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。

twitterもやってます、見てね!

奄美市ランキング