しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

長崎大学に合格した2017年卒業生

原 彰吾
大島高校2017年卒業
長崎大学 教育学部 小学校教育コース 多文化理解実践専攻

長崎大学に合格した2017年卒業生

代ゼミサテラインを選んだ理由
友達が代ゼミサテライン予備校に通っていて「講義がとても分かりやすい!」と熱弁していたので、じゃあ、行ってみようかなと軽い気持ちで行ったら、スタッフの皆さんが親身になって私の進路について考えてくださり、受験のことにも凄く詳しかったので、ここなら、自分も点数が上がるかもしれない!と思ったからです。

受験期の1週間のスケジュールはどんな感じだったか
朝6時半に起きて、6時50分のバスに乗って爆睡。7時15分に学校について持ってきた朝ごはんを食べながらデータベースの一昨日間違えた英単語を全部覚えてるか確認する。そのあと、歯磨きをしながら昨日間違えた英単語を覚えてるかの確認をする。
朝課外や授業の合間に、昨日覚え切れなかった英単語と新しく覚える英単語100個をやる。
昼休みはお弁当を食べながら気分転換に日本史や現社などのセンター過去問の間違えたところを覚えてるか確認する。
学校が5時に終わったら6時まで黙学で勉強。
6時になったら予備校に向かう途中に松坂屋でコロッケを買って食べながら、友達と「最近辛いけど頑張るぞ」 と励まし合いながら予備校へ。
予備校で10時まで勉強して、家に帰るまで車で携帯の英語単語アプリで単語チェックして、家に帰ってご飯を食べながら今日間違えたものの復習をして、11時から1時半まで勉強して爆睡する。

やる気の原動力・モチベーションを高める方法は何でしたか
自己暗示で自分はやれば絶対にできる人間だ!と常に思い込んで、めちゃくちゃいい点数を取ってみんなに褒められる妄想をしてました。辛くなる時期がきたら、予備校には同じように苦しんでる子がいたので「頑張ろうぜ!這い上がろうぜ!」と常に2人で上を向くことを意識してました。

辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか
10月が地獄でした。英語だけをものすごく力を入れて9月から勉強したのに英語の点数が全然上がっていませんでした。むしろ、下がっていて、他の教科も下がっていました。
乗り越え方は、先生やスタッフの皆さんに「こういう点数でした」、と正直に打ち明け、その成績と向き合い受け止めることです。
自分はそれで、次は絶対に上がってやるぞ!という気持ちになれました。

後輩にすすめたい自分なりの勉強の活用方法があれば教えてください
とにかくセンター試験の過去問を解いてください。解いたら、各教科の間違いノートを作り、そこに自分の言葉で質問して赤ペンで答えを書いて1日1回は最初から通ってみて下さい。すると、最初の方は暗記できるくらいになります。ノート1冊できるとセンター試験会場にも持って行けます。自信もつきます。

あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか
めちゃくちゃ辛かったけど自分はやればできるんだ!と、最後には思わせてくれたし、周りの人に感謝するという経験もさせてくれたものでした。

予備校の指導や面談で役立ったこと、印象に残ったこと
予備校にはいろんな大人の人がいて、世の中は広いなということを感じました。自分が役に立ったなと思ったのは物事を計画的に考えて行動することの大切さを知れたことです。センター試験で点数を取るためにどのような対策をして、いつまでに何をしなくちゃならないのかとかを考えた経験は今でも役に立ってます。

将来、奄美大島に対して、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えてください
奄美大島に帰ってきて自分の母校で校長先生をしてみたいです。また、地元の子供達に世界は広いんだよ、奄美の外には自分の知らないことがたくさん待ってるよ!と伝えれる大人になって帰ってきたいです。そして、子供達に夢を与えれる人になります。

オススメの講座
◎西谷昇二講師の英語
◎土屋文明講師の日本史センター対策講座

長崎大学に合格した2017年卒業生

長崎大学に合格した2017年卒業生
長崎大学に合格した2017年卒業生


同じカテゴリー(先輩合格インタビュー)の記事

 

店舗情報

店名

代ゼミサテライン予備校Ishin奄美校

住所

〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町
AISビル2F

TEL

050-1315-0964/090-88

営業時間

平日/17:00〜21:00 第2・4土/10:00~19:00

定休日

日曜日

URL

http://ishinamami.amamin.jp/