しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

法政大学に合格した2018年卒業生

山田晃大
大島高校2017年卒業
法政大学法学部国際政治学科
法政大学に合格した2018年卒業生

・代ゼミを選んだ理由
代ゼミの英語講師が高校に授業をしに来て、その授業が分かりやすく、非常に面白かったのでこんなにすごい先生がいるなら。ということで部活を引退してすぐにかよいはじめました。

・受験期の一週間のスケジュール
一年間浪人していたのですが、浪人時のスケジュールはまず朝起きたら英単語や古文単語の復習(前日の夜の分)をし、そのあと古典文法や日本史の一問一答をしてから予備校に行きます。予備校についたら最初によく単語テストをしていました。そのあと受験科目の実際の問題を解き、スタッフの方やチューターと一緒に理解し納得できるように復習します。(何をやるべきかの見極めも大事ですがこの過程は時間がかかってもいいので丁寧にすべきです)。復習が終わったら今度は朝にやった一問一答の復習をし、帰宅します。寝る前に単語(次の日の朝に復習)を勉強してから寝ます。

・やる気の原動力、モチベーション
ユーチューブで志望校関連の動画を見たり身近にいる志望校出身者に話をきいていました。

・辛かった時期やスランプ、またその乗り越え方
秋になり、知識が固まってきた時期に、分かっているはずなのに解けない、という問題の多さに悩みました。しかし、間違ったときに、これはケアレスミスだから次気を付けよう。ではなく間違いをしないだけの実力が自分には無い。と考えることでそのような問題をどのように少なくしていくかと考えるようになり結果も表れたんじゃないかと思います。

・おすすめの勉強法
理論づけて(流れを意識して)勉強することです。自分は国語、英語、日本史が受験科目だったのですが、流れを意識して解くことで国語と英語であれば答えが見つけやすくなりますし、自信を持って解答することもできます。日本史であれば流れを理解することで暗記しやすくなります。また自信を待って解答することで受験本番の時に解いた問題が気になって次の問題が手につかない、というような事態も回避しやすくなると思います。

・受験とは?
充実した一年間を過ごす機会であり、これからの人生の糧となるもの。

・予備校の印象、役立ったこと
スタッフの熱心さが印象に残りました。親身になって考えてくれ、受験を一緒に闘ってくれている。と感じるほどです。役にたったことは計画を立てることができたことです。最終目標から逆算し必要なことを細かく割り出すことであまり自分の勉強法について悩まずにも済みました。

・将来の目標、志

外の世界と奄美を繋げて何かしらいい影響を与えていきたいです。

・おすすめの講座
全部理論(流れ)を意識しています
ハイレベル英文法語法、ハイレベル英文読解(富田一彦)
 意義難しいですが英文法が全く分からなかった自分でもなんとかついていけたのでハイレベルということにビビる必要はありません。
標準→ハイレベル現代文(船口明)、標準古文(漆原慎太郎)
 →基礎から分かりやすく教えてくれます。
土屋文明の詳説日本史
 →とにかく分かりやすいです。話も面白いので飽きることがありませんでした。
法政大学に合格した2018年卒業生

-----------------------------------
twitterやってます、見てね!


奄美市ランキング

同じカテゴリー(先輩合格インタビュー)の記事

 

店舗情報

店名

代ゼミサテライン予備校Ishin奄美校

住所

〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町
AISビル2F

TEL

050-1315-0964/090-88

営業時間

平日/17:00〜21:00 第2・4土/10:00~19:00

定休日

日曜日

URL

http://ishinamami.amamin.jp/