法政大学に合格した2017年卒業生
徳田 李野
大島高校2017年卒業
法政大学 文学部 日本文学科

代ゼミサテラインを選んだ理由
私には行きたいと強く願う大学があり、推薦で受験予定でしたが、万が一落ちてしまった時に一般受験でも対応できる学力が欲しいと思っていました。奄美には進学に特化した塾がそれまでありませんでしたが、代ゼミサテライン予備校という知名度と評価の高い予備校ができたので通うことにしました。
受験期の1週間のスケジュールはどんな感じだったか
朝は6:00に起床して普通に朝課外に参加していました。学校(黙学)を終えると予備校に直行し(ピアノのレッスンがないときは)受講後復習をしてから帰るようにしていました。
やる気の原動力・モチベーションを高める方法は何でしたか
その大学に行きたい!と強く思ったこと。
その土地で○○をしたい!という夢があったこと。
私の場合、新しい土地で好きな歌手のライブに行ける!と思うと頑張れました(笑)。
辛かった時期やスランプはありましたか? どのように乗り越えましたか?
私は指定校推薦で合格した身なので偉そうに語ることを申し訳なく思います。1つ挙げるとすると、ピアノのコンクールと勉強との両立です。私は受験と同時に最後の出場と決めていた大きなコンクールを控えていました。本気で全国大会進出を狙っていて、連弾だったためパートナーにも迷惑をかけまいと勉強時間と練習時間を調整して確保し、睡眠時間を削りながら取り組んでいた時期はしんどいことも多かったです。(そのコンクールでは0.02点で1位通過したペアに敗れ、そのショックで上手く切り替えられず勉強に身が入らない時期もありました)
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか
自分はやればできるんだ!と、最後には思わせてくれたし、周りの人に感謝するという経験もさせてくれたものでした。
予備校での指導や面談で役立ったことや、印象に残ったこと
1ヶ月に一度のチューターとの面談は毎回楽しみでもありましたし模試の判定が良くないときは何を言われるかと不安でもありました。
しかし、チューターも受験を体験してきた立派な先輩であり、その時期に何をすべきかというアドバイスを貰えるので有り難かったです!また、予備校にいるスタッフさんたちも気さくに話してくださったり親身になって相談に乗ってくれる人ばかりです。そういった会話や相談の時間が、辛い受験勉強の癒しになった予備校生も多いかと思います。私もその1人です。
将来、奄美大島に対して、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えてください
正直、将来奄美に戻って来るかどうか今はまだ分かりません。しかし、何らかの形で大切な島に貢献したい気持ちはあります。今はまだ大学で学びながら 就きたい職業や将来の自分について模索中です…!
オススメの代ゼミ講座
◎漆原慎太郎講師の古文


大島高校2017年卒業
法政大学 文学部 日本文学科

代ゼミサテラインを選んだ理由
私には行きたいと強く願う大学があり、推薦で受験予定でしたが、万が一落ちてしまった時に一般受験でも対応できる学力が欲しいと思っていました。奄美には進学に特化した塾がそれまでありませんでしたが、代ゼミサテライン予備校という知名度と評価の高い予備校ができたので通うことにしました。
受験期の1週間のスケジュールはどんな感じだったか
朝は6:00に起床して普通に朝課外に参加していました。学校(黙学)を終えると予備校に直行し(ピアノのレッスンがないときは)受講後復習をしてから帰るようにしていました。
やる気の原動力・モチベーションを高める方法は何でしたか
その大学に行きたい!と強く思ったこと。
その土地で○○をしたい!という夢があったこと。
私の場合、新しい土地で好きな歌手のライブに行ける!と思うと頑張れました(笑)。
辛かった時期やスランプはありましたか? どのように乗り越えましたか?
私は指定校推薦で合格した身なので偉そうに語ることを申し訳なく思います。1つ挙げるとすると、ピアノのコンクールと勉強との両立です。私は受験と同時に最後の出場と決めていた大きなコンクールを控えていました。本気で全国大会進出を狙っていて、連弾だったためパートナーにも迷惑をかけまいと勉強時間と練習時間を調整して確保し、睡眠時間を削りながら取り組んでいた時期はしんどいことも多かったです。(そのコンクールでは0.02点で1位通過したペアに敗れ、そのショックで上手く切り替えられず勉強に身が入らない時期もありました)
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか
自分はやればできるんだ!と、最後には思わせてくれたし、周りの人に感謝するという経験もさせてくれたものでした。
予備校での指導や面談で役立ったことや、印象に残ったこと
1ヶ月に一度のチューターとの面談は毎回楽しみでもありましたし模試の判定が良くないときは何を言われるかと不安でもありました。
しかし、チューターも受験を体験してきた立派な先輩であり、その時期に何をすべきかというアドバイスを貰えるので有り難かったです!また、予備校にいるスタッフさんたちも気さくに話してくださったり親身になって相談に乗ってくれる人ばかりです。そういった会話や相談の時間が、辛い受験勉強の癒しになった予備校生も多いかと思います。私もその1人です。
将来、奄美大島に対して、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えてください
正直、将来奄美に戻って来るかどうか今はまだ分かりません。しかし、何らかの形で大切な島に貢献したい気持ちはあります。今はまだ大学で学びながら 就きたい職業や将来の自分について模索中です…!
オススメの代ゼミ講座
◎漆原慎太郎講師の古文

