【大学紹介】奄美群島の地域映像を研究している鹿児島大学法文学部
こんにちは。
Ishin奄美校スタッフの田中です。
奄美大島の高校生の中には、将来島に戻ってきて、島のために働きたい!と思っている人も多いのではないでしょうか。
そんな人にオススメの大学が、鹿児島大学の法文学部です。

法文学部と聞いて、どういうイメージを持ちますか?
「法というから、法律とか勉強するんじゃないの?」
と思うのではないでしょうか。
確かに法律も学びます。
しかし、鹿児島大学の法文学部は他にも様々なことが学べます。
鹿児島大学の法文学部は、法経社会学科と人文学科に分かれます。
さらに、法経社会学科には
法学コース
地域社会コース
経済コース
人文学科は
多元地域文化コース
心理学コース
に分かれます。
この中で、私が個人的に面白いと感じたのが地域社会コースと多元地域文化コースです。

鹿児島大学のパンフレットを見ると、
地域社会コースは、
とあります。
???
ちょっと難しくてよく分からないかもしれません。
要するに、
今の日本の地域ってどうなってるの?
地域社会でどういう問題が起きているの?
その問題は地域の人たちと一緒にどうやって解決していけばいいの?
ということを学ぶ学部です。
このコースには、たとえば「社会教育と地域創造の関わりを学ぶ」、「まちづくりを考える」といった授業があります。
大学内での授業だけではなく、実際の地域の現場に行って、課題を見つけ、解決するためにはどうすればいいか考える授業もあります。
奄美にも活かせそうな授業ではないですか?
次に、多元地域文化コースです。
こちらはパンフレットには、
とあります。
言葉だけではイメージしづらいと思うので、具体的な授業内容を見てみましょう。
たとえば、多元地域文化コースの中路武士教授のゼミでは、映画とメディアの歴史について学んでいます。
これまでの映画や映像文化はもちろん、マンガやアニメ、鹿児島や奄美群島の地域映像を研究対象にしてメディア文化について学びます。
どうですか?
法文学部という名前のイメージからは、まったく違う授業が行われています。
大学は、学部の名前のイメージだけでは分からないほどいろんな研究を行っています。
自分がやりたいことがどの大学にあるのか、それはパンフレットを見てみたり、オープンキャンパスに足を運んでみたりしないとなかなか見えてきません。
大学受験の第一歩は、本当に行きたい大学を見つけることからです。
ぜひ、心から行きたいと思える大学を探してみてくださいね!
一人で探すのが難しければ、予備校に相談に来てください!大学選びのお手伝いをしますよ!
-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。

twitterもやってます、見てね!

奄美市ランキング
Ishin奄美校スタッフの田中です。
奄美大島の高校生の中には、将来島に戻ってきて、島のために働きたい!と思っている人も多いのではないでしょうか。
そんな人にオススメの大学が、鹿児島大学の法文学部です。

法文学部と聞いて、どういうイメージを持ちますか?
「法というから、法律とか勉強するんじゃないの?」
と思うのではないでしょうか。
確かに法律も学びます。
しかし、鹿児島大学の法文学部は他にも様々なことが学べます。
鹿児島大学の法文学部は、法経社会学科と人文学科に分かれます。
さらに、法経社会学科には
法学コース
地域社会コース
経済コース
人文学科は
多元地域文化コース
心理学コース
に分かれます。
この中で、私が個人的に面白いと感じたのが地域社会コースと多元地域文化コースです。

鹿児島大学のパンフレットを見ると、
地域社会コースは、
コミュニティの観点から地域社会の課題解決に取り組み、地域社会の課題発見と地域社会での協働形成を学習する授業科目を開講します。
とあります。
???
ちょっと難しくてよく分からないかもしれません。
要するに、
今の日本の地域ってどうなってるの?
地域社会でどういう問題が起きているの?
その問題は地域の人たちと一緒にどうやって解決していけばいいの?
ということを学ぶ学部です。
このコースには、たとえば「社会教育と地域創造の関わりを学ぶ」、「まちづくりを考える」といった授業があります。
大学内での授業だけではなく、実際の地域の現場に行って、課題を見つけ、解決するためにはどうすればいいか考える授業もあります。
奄美にも活かせそうな授業ではないですか?
次に、多元地域文化コースです。
こちらはパンフレットには、
メディアをはじめとする現代文化から世界の諸地域に関する哲学・歴史・文学など人文学まで幅広く学ぶことで人間・社会に関する様々な事象を多方面から分析する能力を身につけ、グローバル化や地域の抱える諸問題に主体的に対応できる人材の育成を目指します。
とあります。
言葉だけではイメージしづらいと思うので、具体的な授業内容を見てみましょう。
たとえば、多元地域文化コースの中路武士教授のゼミでは、映画とメディアの歴史について学んでいます。
これまでの映画や映像文化はもちろん、マンガやアニメ、鹿児島や奄美群島の地域映像を研究対象にしてメディア文化について学びます。
どうですか?
法文学部という名前のイメージからは、まったく違う授業が行われています。
大学は、学部の名前のイメージだけでは分からないほどいろんな研究を行っています。
自分がやりたいことがどの大学にあるのか、それはパンフレットを見てみたり、オープンキャンパスに足を運んでみたりしないとなかなか見えてきません。
大学受験の第一歩は、本当に行きたい大学を見つけることからです。
ぜひ、心から行きたいと思える大学を探してみてくださいね!
一人で探すのが難しければ、予備校に相談に来てください!大学選びのお手伝いをしますよ!
-----------------------------------
LINE@はじめました!
受験や勉強に関する質問を受け付けています。

twitterもやってます、見てね!

奄美市ランキング