同志社大学のキャンパス紹介
こんにちはー!
島キャン生の岩井です。
今回は私の通う同志社大学についてご紹介したいと思います。
同志社大は大きく分けて2つキャンパスがあります。
ひとつめは今出川キャンパス。
文系学部が集まるキャンパスで、私もここに通っています。

今出川キャンパスは京都の中心に位置し、近くに飲食店がたくさんあります。
電車で5分のところには繁華街もあります。
ふたつめは京田辺キャンパス。
主に理系学部が集められています。理系学部のための実験施設がたくさんあります。

基本的にどこの大学でも理系キャンパスは僻地に追いやられます。同志社も然りです。
京田辺キャンパスの周りには山と駅以外、何もありません。(笑)
あと、同志社大学はでっかいパフェが食べられることで有名!
近くに京都大学があるのですが、
京大の学生さんもわざわざパフェを食べに同志社へやって来るのだとか。

おいしいです、特に夏の暑い時期。ありがとう同志社。
こんなキャンパスで日々生活をしています。
大学は広いですし、いろんな施設が整っているので4年通っても飽きることがありません。
楽しいキャンパスライフを夢見て、みなさん受験勉強がんばりましょう!!!
島キャン生の岩井です。
今回は私の通う同志社大学についてご紹介したいと思います。
同志社大は大きく分けて2つキャンパスがあります。
ひとつめは今出川キャンパス。
文系学部が集まるキャンパスで、私もここに通っています。
今出川キャンパスは京都の中心に位置し、近くに飲食店がたくさんあります。
電車で5分のところには繁華街もあります。
ふたつめは京田辺キャンパス。
主に理系学部が集められています。理系学部のための実験施設がたくさんあります。
基本的にどこの大学でも理系キャンパスは僻地に追いやられます。同志社も然りです。
京田辺キャンパスの周りには山と駅以外、何もありません。(笑)
あと、同志社大学はでっかいパフェが食べられることで有名!
近くに京都大学があるのですが、
京大の学生さんもわざわざパフェを食べに同志社へやって来るのだとか。
おいしいです、特に夏の暑い時期。ありがとう同志社。
こんなキャンパスで日々生活をしています。
大学は広いですし、いろんな施設が整っているので4年通っても飽きることがありません。
楽しいキャンパスライフを夢見て、みなさん受験勉強がんばりましょう!!!